生物の進化を観ていくと、面白い(?)ことに氣づきます。

最初は、口・腸・肛門しかなく、

後に視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚ができていますし、
脳も後にできている機能です。

ちなみに、起源をさかのぼっていくと、約5億年前に出現した原索動物であるホヤの幼生に行き着きます。

生命が誕生して約38億年ですから、割と最近(?)です。

その後、脳の進化は、基本構造が変化するのではなく、新しい機能が付け加わるように進化してきています。

よくよく考えてみると・・・の考えることも、最近なんです。

直接尋ねたことはないのですが、

マグロは、「今日泳いどいた方がよいだろうか?」「いやいやいや、日曜日なんで休みじゃ」とは考えないでしょうし(←多分)、スズメが「今日は乗り気じゃねえ」「やってらんないよ」とは考えないのではないか?と思います。
(※もしかしたら、考えているのかもしれませんが。)

とすると、

脳で考えたことが、
あたかも問題のように思えて、
前に進めなくなって行動できなくなる

というのは、なぜなのでしょうか?

まず、

問題を創り出す「モト」は、

記憶を呼び覚ます感覚

です。

記憶は、過去の経験や体験からインプットされるか、他者からインプットするものです。

「考え」は「二元性の世界」です。

善⇔悪、正しい⇔間違っている

これが二元性です。

対立はなぜ起こるのか?と言えば・・・

AさんとBさんが対立しているとすると、

どちらも「自分が正しい(相手が間違っている)」と「考えて」いるからです。

さらには、違う視点で言えば、

「日本語はあいまい」と言われていますけれども、

「外国語と比較して」という視点にあるだけです。

このように、二元性は「切り分けて考える」ことになります。

ところが、いわゆる「本能」と呼ばれる「察する能力」は、自分に必要なモノ・コトをちゃんと知っているのです。

「ちゃんと知っていることを知る」

このことで、問題を解決できるようになっていきます。

つまり、

頭で考えることで問題が起こっている

たったのこれだけなのです。

今回の動画は5分30秒弱です。
「頭で考えることで問題が起こっている」についての原理をお伝えしています。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから