つい先日、9月7・8日に、長野県諏訪市で公開収録合宿を行いました。
武学オンライン講座を受講されている12名の方にご参加いただき、実施しました。
内容は「SSM(サムライ・セルフ・マネジメント)」基礎講座です。
「SSM(サムライ・セルフ・マネジメント)」基礎講座は、
誰もが内奥に持つ「志」を引き出し、「志をベースにして目標設定を行う」というものです。
この講座は、オンライン講座の根幹となるもので、
受講生の方々と一緒に創り上げることができたことを嬉しく感じています。
ファシリテーターは今回2名。
国際徳育協会の安西理事長と、合同会社共育の松本代表社員で行いました。
内側に既にある想いを、次のワークを通じて、引き出していきました。
■理想と問題についての50の質問
■志の動詞を引き出す
■志を一文化する
■志とリンク付けする
■志の発表と承認
■表層問題の深層化
■深層問題の目標化
初日には、懇親会を行い、オンライン講座会員さま同士の交流を深めていただきました。
今回ご参加いただきました皆様は、
大学生から78歳の方までと、老若男女混じっての会員様です。
内奥にある崇高な想いの「志」。
誰もが持ちますが、
雲に隠れた太陽と同じように、
日頃感じることはあまりありません。
その雲に風穴を開けて、
自ら引き出すのがSSM講座の目的です。
そして、
「志からの目標設定」を行うことで、
コマの軸が「志」となり、
一貫性を持った行動や、
ブレない判断基準を持つことができるようになっていきます。
レノンリーが開発した「会議法」を基に、
個人でも行うことができるように再構築しています。
おひとりおひとり、
それぞれに違う「志」。
しかし、大きな方向性は同じなのです。
こうした機会に立ち会えることはほとんどありませんが、
今後もリアルの講座の機会を持ち、
少しでもご参加いただく皆さま方のお役立ちになるように、
企画を進めてまいります。
とともに、現在「オンライン講座」用にビデオ等を編集し、
6か月目以降のコンテンツとして提供していきます。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。