自然に立つ方法である「站椿功(タントウコウ)」を、よりニュートラルにするための方法についてもお伝えします。
「3BCI」
と呼んでいる方法です。
今回はまず、概念からお伝えします。
「3BCI」とは、
Breath(呼吸)
Brain(脳(思考))
Body(体)
の3つのBをつなげて、バランスを取るための
Control(コントロール)
Introduction(イントロダクション)
調整の導入法
という意味です。
例えば・・・
あなたが歩道を歩いていると、
車道を走っている車が水をはね、
あなたはびしょ濡れになってしまいます・・・
このびしょ濡れになるのは「嫌(好きではない)」状態です。
「嫌」と感じた瞬間に、
脳にストレスがかかり、
脳の信号がニュートラルに作用しなくなり、
身体のバランスが崩れます。
脳の信号がニュートラルに作用すると、
身体のバランスが取れ、
身体のエネルギーが安定するようになります。
身体のエネルギーが安定すると、
持っている力を目一杯引き出すことができるようになります。
そのための方法は3つあります。
いずれも、3分もかからずにできる方法です。
(1)「観息法」
(2)「振動法」
(3)「統一法」
これから順番に1つずつ、方法をお伝えしていきます。
今回は約2分30秒の動画です。
「3BCI」の概念・概要についてお伝えしています。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。