神社参拝の基礎知識~その5~

として、今回は、

3種類のお辞儀

についてお伝えします。

■神社参拝の基礎知識~その1~はこちら■
■神社参拝の基礎知識~その2~はこちら■
■神社参拝の基礎知識~その3~はこちら■
■神社参拝の基礎知識~その4~はこちら■


お辞儀の種類は大きく3種類あります。

揖・禮・拝

です。

「神拝作法」と言って、

神道の作法では、

お辞儀にそれぞれ名前があります。

どの場面で行うお辞儀かによって、

姿勢や角度も変わってきます。

ただ・・・

他人にするお辞儀と同じです。

細かな作法は置いて、

ここでは、おおまかにお伝えして行きます。
(※細かくお伝えすると、ややこしくなりますので。)

ご興味があれば、

ご自身で調べてみてください。


まず先に、

コミュニケーションにおける対人のお辞儀

を整理してみましょう。

1.会釈

人とすれ違うときなどに使うお辞儀です。
相手を認識しているという意思表示になることもあります。
約15度に上体を傾けて行います。

2.敬礼

お客様や目上の方に対して使うお辞儀です。
約30度に上体を傾けて行います。

3.最敬礼

感謝、謝罪などを行うときに使うお辞儀です。
約45度に上体を傾けて行います。

お辞儀の種類

神社参拝の際のお辞儀も、

上記とほぼ同じです。


揖:15~30度≒会釈

鳥居をくぐる時、玉串や盃を受け取る時に行います。

禮:45~60度≒敬礼

拝殿前(参拝前)、大麻(おおぬさ)を受ける時に行います。

一般的に、

祝詞(のりと)や祓詞(はらえことば)奏上の間は、

深めの禮をします。

拝:90度≒最敬礼

最高の敬意を表しますので、

拝殿(神前)で行います。


拝殿前に立札で

二礼二拍手一礼

となっていたりしますが、

二拝二拍手一拝

です。

ただし、

多分伝えてもわからないのだろうな・・・

という意図で、

二礼二拍手一礼

と書かれているのだろうなあ、

とは思います。


上記のとおり、

お辞儀には種類がある

ということだけ覚えておけば良いと思いますし、

何度もお伝えしているとおり、

氣持ちが大切です。


正しいお辞儀の仕方

正しいお辞儀の仕方があります。

①頸椎と胸椎を立てる
②重心を足裏で感じる
③仙骨を後ろにスライドする

です。

ぜひ参拝の際に、

試してみてください。

また、時間があれば、

神社で神職の方がどのようにしているか?

を観察してみるのも良いと思います。


武学オンライン講座では、

お辞儀の正しい仕方

もコンテンツでお伝えしています。

あなたのエネルギーが相手に届く

とても大切なことです。

 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから