神社参拝に行く人は多いことかと思います。

神社はどんなところなのでしょうか?

あまりに日常生活の中に溶け込んでいて、

「こういうものだ」

ということは説明しにくいのかもしれません。

神社


とても不思議に感じますが・・・

クリスマス→除夜の鐘→初詣

いろいろミックスしながらも、

違和感なく受け入れているのが日本の特徴なのかもしれません。


そもそも・・・

日本は「多神教」であり、

「八百万の神」

が根底にあります。


八百万の神とは、

自然と共に生きてきた先人たちの価値観でもあります。

自然のもの全てには神が宿っていることが、

八百万の神の考え方ではありますが、

奥には古事記にも表現されていますとおり、

・完全無欠ではなく、力を合わせて自然界を守っている

・他と比較して違いを見つけ批判するのではない

・共通点を見つけ、足りない所を補い合う

という考え方(価値観)が入っています。


神社参拝の基礎知識~その1~

として、

まず最初に、

神社の根底にあるものが「神道」ですか、

神道とは宗教なのか?

ということについて、

お伝えしてみたいと思います。


唐突ですが、

あなたは、

宗教の定義

はご存知でしょうか?


答えからお伝えすると、

明確な定義はありません。


どうやら次を全部満たすものが宗教である、

と言われています。

1.教祖(開祖)がいる

2.教え(教典・経典)がある

3.活動の拠点となる施設がある

4.信者がいる


もう少し漠然としますが・・・

日本においては、

判例で、

次の概念としてとらえられているようです。

自然を超越した不可思議な物事を信じること

どうやらこれだと、

UFOも幽霊も存在を信じると宗教

のような感じになろうかと思います。


先ほどの1~4に戻ってみますが、

神道には、

教祖(開祖)がいませんし

教えもありません。

神社という施設はありますし、

広義になるのかもしれませんが、

信じる人はいます。


神道が云々の前に・・・

1.教祖(開祖)がいる:レノンリー

2.教え(教典・経典)がある:明文化したものはないけれど、信条は持ってます

3.活動の拠点となる施設がある:自宅

4.信者がいる:少なくとも自分自身

「うわあ、自分宗教だ!」

となりそうです。


どうやら、根本的な問題は、

「信仰」と「宗教」がごちゃ混ぜになっていることのように感じます。

信仰:信じて仰ぐ→自然に対する畏怖や畏敬の念
(※オリジナルの解釈です。)

これだけなのではないのかな?と感じたります。


武学オンライン講座では、

神道と武学の共通点などについても扱います。

神道は、生活習慣化させ、

未来へ遺したいと想った先人たちの叡智

とも言えると思います。

 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから