【コミュニティ体術 ~お金のソムリエ協会~】
コミュニティ体術2日目です。
今日は、いかに参加者の方々に、コミュニティで行うことが重要か。
「場」のパワーを認識することが、いかに凄い事なのか。
それを体感していただこうと思っています。
① 禮と志の基礎「ニュートラルとゼロポジション」
② 接触回避・軸「自分軸=あり方が伝わる」
③ 弥勒波半式「伝えると伝わる・フィードバック」
④ 末端意識「無意識を意識下に置く」
これは実際に肉体を通じて体感していただくワークです。
「禮法」どころか、「弥勒波」すらしたことのない方達が、
肉体を通じて体感することで、いったい何が起こっているのか・・・・?
それを各々が感じ取り、何かに活用できればと思って伝えていました。
やることは、
七要:頸椎・胸椎・仙骨 爪先・側手・正眼・正中
七式:一揖入浄・志奏上・正體禮法・弥勒派之型・正體禮法・志奏上・退浄一揖
です。
大切なのは、ワークをすることではなく、
何故これが必要なのか?
どうしてこれを行うのか?
そして、何故コミュニティの中で行うことが重要なのか?
このことを伝えることが本当に大切なんだと再度確認させていただきました。
コミュニティを通じて、様々な人との交わりの中で、
自分が一体どのような人間であり、この世界にどのような役をもたらし、
どのような役割があるのか・・・・。
それを実感できるワークとして、体術の要素を重要視しています。
ワークは日々に使うことを認識する為にあります。
私は参加者の方々に、このことに少しでも気が付いていただき、
自らの人生をよりよくするために使っていただけたら、
講師としてこれ以上喜びを実感できることはありません。
懇親会も非常に素晴らしい「場」が出来上がり、
本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。
息子の存在も一役買ってくれたようで、受け入れてくれる「場」が出来上がっていることが、
本当にありがたいと感じました。
2日間、慣れないファシリテートをされた冨田さん、本当人ご苦労様でした!
イタリアから来てくださって感謝感激です。
そして、スタッフとして参加してくださった、松本さん、坂倉さん、加藤さん、リッツ&ヒロム。
お疲れさまでした!
更なる未来創造に向けて!
皆さんに少しでも分かりやすくお伝えすることができるよう、
私自身も更に精進していきたいと思いました。
次回は2月29日の大阪コミュニティ体術ですね!
共に練習出来ることを楽しみにしています!

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 9/22 「被疑者アンデルセンの逃亡」を読んで Read “The Death of the Mermaid.” - 2023年9月22日
- 9/20 何を書けばよいのか迷う日々 Days when I am not sure what to write about - 2023年9月20日
- 8,15 諏訪湖花火大会を見て 活動報告 - 2023年8月20日