コミュニティー体術 ~お金のソムリエ協会~
今回の講師は、FTは佐藤さんと松本さんです。
私は先に酔八仙講座に行き、そこから皆さんと合流しました。
ですので実質、私が参加したのは30日です。
コミュニティー体術とは、2日間にわたって行われる講座です。
必ずSSM講座を受けていることが必須になります。
自身の志を明確にし、そこに対してどのように取り組んでくのか・・・・。
日々の行動にまで落とし込む道を創るのがSSM講座です。
本日の講師は11月に「武学」の本を出版される佐藤さん。
コミュニティー体術は、SSM講座のように座学の時間が長くはありません。
2日間にわたり、対人ワークとその検証による「志」への取り組みの明確化が主になります。
「志」を明確にしたうえで、その「志」にブーストをかける、
「弥勒波」を含めた七式を習得するのです。
この七式は、志体術の必須課題でもあります。
栃木から大塚さん、関東から田淵さんが応援に来てくれて、
会場はとても良い雰囲気でした。
1日目は、再度自身の出した「志」をブラッシュアップします。
「志」を出してから時間がたっているのであれば、
ブラッシュアップは必ず必要になります。
そして行動まで明確になれば、今度はブーストをかける弥勒波を練習します。
七式は七つの項目があるから七式と呼ばれており、
SSMの時に学んだ正體禮法の意味を深堀したり、
「志」を口に出して唱える事で、自身のエネルギーがどれほど整うのかの検証を行ったり・・・・。
https://www.facebook.com/100002767297770/videos/2774569742645242/
全員で弥勒波をしました
2日目は、更にそれらにブーストをかける「弥勒波」を使い、
一体自分の肉体がどれほどの力を秘めているのかを、
自身が認識します。
そして最後には、自身のめたる力を開放する事で、
他に素晴らしい影響を及ぼす事が出来るところまでやります。
日々の「禮法」と「七式」で、「志」に根差した生き方をする。
「誰もが志に生きる世の中を実現する」
それが私の志です。
私はそれを実現する為に「武学」を伝えているのです。
松本さんもFTを頑張ってくれました。
資料を揃え、司会進行を行い、
弥栄の会場を押さえ、全員を誘導する。
いつもありがとうございます!
仕事を終えた後の弥栄は本当に最高です!
講師を務めた佐藤さん、助っ人に駆けつけてくれた、大塚さん、田淵さん。
FTと運営を務めてくださった、松本さん、坂倉さん。
そして参加された皆様。
ありがとうございました!
次回は東京SSMですね。
安西裕也

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 9/22 「被疑者アンデルセンの逃亡」を読んで Read “The Death of the Mermaid.” - 2023年9月22日
- 9/20 何を書けばよいのか迷う日々 Days when I am not sure what to write about - 2023年9月20日
- 8,15 諏訪湖花火大会を見て 活動報告 - 2023年8月20日