弥勒相研秘密稽古会in仙台
仙台より諏訪の方が寒いのは何で?
と、仙台の地に降り立って思ったのがこのワードです。
諏訪の標高は760メートル。
伊達じゃないって事ですね(笑)。
本日の内容です。
ラーメンの時間が長いのは気のせいです(笑)。
トール氏が少し遅れてくるので、それまではマインドセットと軽くSGMを。
今回はこのメンバーなのでかなり濃い内容の稽古が出来そうです。

私は🕊ハトの武学戦士🕊と武術祭で棍術対錬でも出場するので、
今回はその練習も兼ねています。
彼は毎日棍術の練習風景を上げておりますので、
私もウカウカしてられません。

午前中は、今後の弥勒相研のありかたや展開を皆さんと共有しました。
弥勒相研の魅力は、何と言っても一人一人が精鋭部隊であること。
そして一人一人が天下の大将軍級の実力者となり、
世界に役する武学者になる事。
私はそれを導く一人でありたいと思っています。
昼からは練習をミッチリと行いました。
ラーメン昼栄のあと、少し仮眠を取り皆で練習を。
初心者の方がいらっしゃらないので、かなり密な練習をする事が出来ました。
指導すればするほど、
レノンリー先生の言っておられることが腑に落ちます。

レノンリー「エネルギーワークだけの練習をしていたら、
絶対に志からブレて思考寄りになって片手落ちになってしまう。
そうならないためにも、武術の型や武器の練習をしたり、
対人で体を動かし合ったりする練習は非常に重要だ。」
ですので、本日はエネルギーワークから、
武学三軸、武術の対人練習、武器術、型の練習。
本当に久しぶりに私もジックリと身体を動かす事が出来ました。
そして、再度・・・・・(指導をするたびに思うのですが)、
七要、七勢は本当に重要であることです。
弥勒相研では、この2つと七式を人に伝える事が出来る事。
そして、既に指導者として伝える立場にある、
または、伝えようと思い行動をしている。
そして「武学綱領」と「理念」を己の人生の「志」とともに追求していく、
強い意志のある方を求めています!
明日はインストラクター講座です!
よろしくお願いいたします。
20201101 安西裕也

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日