アレルギーとは?
リッツのアレルギー治病日記の続編です。
関西から諏訪に来て、既に3年半が経過しています。
空気の悪い関西と違い、諏訪は非常に空気が澄んでおり、
長年リッツを悩ませた喘息や気管支炎が緩和され、
諏訪にいる間は全く咳をしなくなりました。
小さい頃は鼻炎を患い、耳鼻科に延々と通っていましたが、
成人になるにつれて、鼻炎の方はおさまっていき、
気管支炎などの喉や肺の痛みの方が酷くなってきました。
諏訪に来て、それらが大気汚染アレルギーであることを知り、
驚いたほどです。←今更か~~~いというツッコミはナシで(笑)
そのかわり、関西に居た頃にはナリを潜めていた、アトピー性皮膚炎が悪化したのです。
どちらにしても、アレルギー体質である事には変わりません(笑)。
アレルギーとは、ギリシャ語で「奇妙な」とか「変わった」などの意味を持つものを語源にしているそうです。
それは、その人その人によって、現れる症状や原因が違うからだそうです。
要は、特定が難しい、認識しにくいもの。
と考えると良いかもしれません。
アレルギーの症状も、人によって現れ方が違い、
実際にアレルギーだと自身も周りも気づきにくいものも沢山あります。
そしてアレルギー症状を引き起こすモノも、多岐にわたり年々増えており、
最近では考えられないようなものも存在するようになりました。
The following two tabs change content below.


リッツ(安西律子)
「武学」を学んではや10年以上・・・・・。
その間に仕事を辞め、結婚をし、 現在は子育て真っ最中です。 私自身が観た視点で、「武学」や、それに関連することなどを、
面白おかしくわかりやすく、お伝えできたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日