「武学」とリッツ196
SSMを一人で行う場合は、
「自分を俯瞰する」という視点を絶えず持ち続けながら行う必要があります。
自律心を養う修行ですね(笑)。
では実際にどのように行うのかを今から説明していきたいと思います。
ここからはSSMのテキストを見ながらの説明も入りますので、
テキストの内容もネタバレすることになりますが・・・・・。
ま、大丈夫でしょう(笑)。
本当に基本的な事をテキストでも書いてくださっていますし、
書籍「お辞儀のチカラ」も教本として使われています。
その内容を詳しく説明してくれる動画も、
多数上がっていますので、
学ぶ意志さえあれば、何時でも学ぶ事が出来ます。
SSMは「武学三軸」を元に造られています。
「武学三軸」とは「禮」「志」「行動」の3つの事です。
この三軸は上下、左右、斜めの三方向で描かれます。
左右は「禮」。
上下は「志」。
斜めは「行動」です。
これはベクトルの向きを伝えているのではなく、
その状態を表していると考えていただくと分かりやすいです。
左右で描かれれている「禮」は、「0の状態」、フラットな状態の意味を表します。
この状態になる事は、レノンリーの講座や、
日々各地で開かれている練習会や稽古会で、
練習メニューの一つとして必ず行われています。
SSM&CMA
10月9~10日 SSM・コミュニティー体術in沖縄 講師:安西裕也先生
10月16~17日 10:00~ 岡山県岡山市 SSM&CMA講座 講師:安西裕也先生
10月23~24日 10:00~ SSM・コミュニティー体術in旭川 講師:安西裕也先生
11月7~8日 SSM&CMA2デイ 長野県諏訪市 満員御礼 講師:安西裕也先生
11月12日 10:00~ 安西先生SSM講座@仙台 講師:安西裕也先生
11月13日 10:00~ 安西先生CMA講座@仙台 講師:安西裕也先生
2月13~14日 SSM&CMA2デイ 長野県諏訪市 満員御礼 講師:安西裕也先生&山本博之先生
3月21~22日 SSM&CMA2デイ 栃木県宇都宮市 満員御礼
7月18~19日 SSM&CMA2デイ 長野県諏訪市

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 9/22 「被疑者アンデルセンの逃亡」を読んで Read “The Death of the Mermaid.” - 2023年9月22日
- 9/20 何を書けばよいのか迷う日々 Days when I am not sure what to write about - 2023年9月20日
- 8,15 諏訪湖花火大会を見て 活動報告 - 2023年8月20日