月に一度行われる、彌勒相対力学研究所の戦略会議です。
PM7:00~マスターリーダーによる30分間の会議が行われます。
マスター達はすでに各地域で各々活動をしており、
尚且つ地域のメンバーを統制している人物達で成り立っています。
マスター会議での内容は、主に安西所長からのシェア、
各マスターからの報告が主です。
そして7:30~9:00までは、彌勒相研のリーダー達によるミーティングです。
彌勒相研は非常にフラットなコミュニティーです。
安西所長を中心に成り立っているコミュニティーではありますが、
一人一人が自身の志にそって、安西所長や武學オンラインからコンテンツを学び、
自分たちで実践している人達です。
ですので、会議方法もSGMにのっとってはいますが、
議題出しや問題解決のプロセスなどは、自身で行い会議の場で全員に共有する。
そのような形をとっています。
もちろん管理者をつけて、自らが仲間[
力を借りるシステムを実行しています。
自分で出した議題は、「取り下げ」「継続中」「完了」の3つを書き入れ、
会議の場で発表します。
誰からも何も強制されることは無いので、ある意味厳しい所もありますが、
非常に主体性を重んじた会議方法だと感じました。
多い時には20人を超える時もありますので、
FTは、かなり明確な目的意識や、ゴール設定などが必要となってきます。
議題は海外に向けての戦略についてと、マインドセットなどの更なる深堀、
などが中心となりました。
そして9:00~11:00までは彌勒相研メンバー全体の会議になります。
かなりの人数になりますので、サクサクと進めていかないと停滞してしまいます。
そして会議が終わった後は、ZOOM弥栄タイム。
ここでは毎回熱い話が繰り広げられます。
武學、彌勒相研にかかわりながら、自分がどのように行動するのか。
ブラッシュアップする素晴らしい時間となりました。
月に一度の非常に重要な会議です。
きちんと時間を取って、更に素晴らしい報告を共有できるよう、取り組んでいきたいと再度思いました。
20230122 安西律子

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 9/22 「被疑者アンデルセンの逃亡」を読んで Read “The Death of the Mermaid.” - 2023年9月22日
- 9/20 何を書けばよいのか迷う日々 Days when I am not sure what to write about - 2023年9月20日
- 8,15 諏訪湖花火大会を見て 活動報告 - 2023年8月20日