第五回目を迎えた全日本武術祭國際武學大賽。
場所は毎年お世話になります老舗の神仙閣さん。
主催は⽇本創⽣会洪家體術⻘蓮派。
年々参加者のレベルも上がり、ますます賑わって来ました。
洪武門といえば、獅子舞の音楽ですよね。
今年も「神⼾華僑総会舞獅隊」の皆さんに来ていただきました。
そして、世界的アジアンパーカッショニスト、チングトゥル&ジェットマサによります演武。
ますますの発展と繁栄を祈る、素晴らしいパフォーマンスを魅せていただきました。
獅子舞の曲に合わせて、洪武門の皆様によります勇壮な演武がオープニングとなります。
今までの各部門優勝者や、中国演武チームSCWP「常笑輝龍」によります演武。
武藝団師範達によりますエキジビジョン演武などなど・・・・。
「場」は大いに盛り上がったところで、演武大会が始まります。
彌勒波の型の演武。
弥勒波とは、動き・手印・エネルギー調整が、その方一つで納まってしまう、
レノンリー師匠が作った究極の型の一つです。
武學體術を始める人が、誰でも最初に行う型の一つでもあります。
その後は、個人の演武になります。
國際規定の套路(型)や、伝統的な古くから受け継がれている型など、
中国武術には実に様々な型が存在します。
有名な太極拳は、世界で最も親しまれている體術でもあります。
国際規定の型もあれば、古くから受け継がれている型もあり、
太極拳も様々な表現方法がある、非常に奥の深い演武の一つです。
太極拳の素晴らしい所は、年齢問わず誰でも取り組めるところですね。
そして器械(武器や道具)を扱った演武に移ります。
武學體術では、武器は棍(こん)が基本です。
ポピュラーなものでは刀・剣・槍・大刀(関羽が使っていた武器)から、
扱いの難しい器械(武器・道具)も数多く存在します。
集団で演舞する事を集対(しゅうたい)と言います。
やはり大人数での演武は見ごたえがありますね!!
武學の仲間達は全国各地におられるので、
集団での演武はとても苦労したと思います。
号令や曲に合わせて、各々が自分のパートをしっかりと稽古して、
前日に合わせて微調整をする。
ちゃんと練習をしていないと皆に迷惑がかかってしまいます。
日頃のチームとしての結束がモノを言う演武種目でもありますね。
女性は煌びやかな衣装に身を包んだりなどして、
とても見ごたえのある種目でした!
そしてその集団演武を音楽に合わせて行うMWM(モーションウィズミュージック)では、
ストーリー性もあり、会場では大爆笑が起こることもしばしば・・・・。
エンターテイメント性も忘れてはいけませんね(笑)。
何よりも、この武學大祭の特徴は、「禮法」の部があることです。
禮をして0化を促進し、相手にその0エネルギーを伝える。
その速さを競う競技は、おそらく世界中探しても、
この大会でしか行われていないでしょう。
子供たちの演武もあったりなど、本当に盛りだくさんな一日でした。
この日の為に一生懸命稽古を積んできた人もいたでしょう。
素晴らしい評価を頂いた人もいたでしょうし、
自分の思った結果が出せなかった人もいたでしょう。
しかし、お祭りは皆で参加して最後は皆で盛り上がるものです。
大宴会会場で沢山の仲間達とお酒を酌み交わし、美味しいご飯を頂き、
普段は会えない人との交流を深める事もとても楽しい時間です。
大宴会では、審判をして下さった先生たちによる(いきなり)パフォーマンスもあったり、
本当に楽しい楽しい一日でした。
素晴らしい仲間達と素晴らしい時間を共有し、
来年に向けての課題も各々できたことでしょう。
素晴らしい「場」を与えてくださった、洪武門、レノンリー老子、
そして日に陰に貢献して下さった「青蓮派」の皆様、
本当にありがとうございました。
更なる発展と繁栄を共に。
禮で和する志を全世界に。
来年の武學大祭の日程は2023年11月25日です。
さらに盛り上げていきましょう!!
【共催】
⼼意體統⼀総合武術 武藝団
全⽇本武術祭実⾏委員会
武術普及委員会

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日