本質認識思考 その2
リッツ「えっと・・・・?
科学を調べるのが好きな人たちがいるから・・・・?」
レノンリー「ん、まーそうやな。」
ジョーイ安西「研究をする事によって、
人々の生活を向上させるため?」
レノンリー「ん、それもあるね。」
O皮氏「研究者たちが研究を続ける環境を、
国が作る事によって、より人類が成長する・・・?」
レノンリー「ん、そうともいうよね。」
Sの木氏「頭の良い人たちの自己満足の場を与える。」
レノンリー「ん~~、まぁ、あるだろうね。」
レノンリー「つまり、全部あるねん。」
全員「・・・・・?」
レノンリー「大切なのは真実を知る事でも、
専門家の知識を身につける事でも、
新たに情報を得る為でもない。
自分自身の真実にたどり着く必要があるだけや。
だから、全てが正解。」
ジョーイ安西「・・・・・少し、意味が分かりません。」
レノンリー「確かにな。
んじゃ、俺とジョーイは同じ人間?
同じ時と場所で生まれて、経験をして育ってきた?」
ジョーイ安西「違います。」
レノンリー「そう。 もちろん違う。
では、物事において、求めるモノ、導き出すモノ、同じですか?
って事。」
Sの木氏「ええ・・・・・と?」
レノンリー「俺たちは、各々違うものを問題、もしくは課題として見て、
各々違うモノを導き出すのよ。
各々違う答えを持ってるのよ。
その問題として見るモノ、課題として見るモノ、答えとして導くモノ、
全てが違うのは当然やねん。
だって違う人間だから。」
O皮氏「確かに、そうですね。」
レノンリー「もっと言えば、一卵性の双子ですら別人でしょ?
異なる脳と肉体を持ってる時点で、全く同じなんてこと、あり得ない。
1+1=2。
じゃないねん!!
そんなものは、単なる一つのガイドラインにしかすぎない。
一つの問題をこの5人で取り組んだとして、
1+1=2!
のような全員一致の決まった答えが出るか?
何処が問題で、解決するプロセスも違ってて、当然答えも違う。
それが普通やねん!!。
まず、そこを理解したうえで、深堀をしていく事が初めてできる。
初めて物事の本質を見極める事が出来る!
このプロセスがあるからこそ、新しい発見が出来るんや!」

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 9/22 「被疑者アンデルセンの逃亡」を読んで Read “The Death of the Mermaid.” - 2023年9月22日
- 9/20 何を書けばよいのか迷う日々 Days when I am not sure what to write about - 2023年9月20日
- 8,15 諏訪湖花火大会を見て 活動報告 - 2023年8月20日