「3BCI」とは、
Breath(呼吸)
Brain(脳(思考))
Body(体)
の3つのBをつなげて、バランスを取るための
Control(コントロール)
Introduction(イントロダクション)
調整の導入法
のことで、3種類あります。
(1)「観息法」
(2)「振動法」
(3)「統一法」
です。
今回は、3つのうち「統一法」についてお伝えします。
ここまでで、
・站椿功(タントウコウ)
・3BCI:「観息法」
・3BCI:「振動法」
そして今回お伝えする
・3BCI:「統一法」
で、技術的な武術を学ぶよりも、エネルギーをニュートラルに保つことを覚える方が、武術はもちろんのこと、対人関係や行動管理の上達も早くなります。
人生をよりよくする1つのツールとして、お使いいただければ嬉しく思います。
エネルギーは過剰でも不足でも動けなくなります。
エネルギー過剰な場合は、過剰の状態を保つことが難しく、過剰からバランスを保つためにレベルが落ちていきます。
エネルギーが不足する場合は、動けなくなります。
「ニュートラル」とは、
盛り上がるのでも盛り下がるのでもなく
「元々のエネルギー状態」
のことを指します。
この「元々のエネルギー状態」のことを
「元氣」
というのです。
穏やかな「元氣」状態を、瞬時に創り出すことができるようになっていきます。
また、
穏やかな「元氣」状態は、バランスが整っています。
「できるかなあ?」はなくなり、やる前に「できる」とわかるようになります。
・站椿功(タントウコウ)
・3BCI:「観息法」
・3BCI:「振動法」
・3BCI:「統一法」
活用してみてください。
さて、「統一法」のやり方ですが、非常に簡単です。
①両儀(最初のポジション)
②観空:息を吸いながら頭の上まで手を上げ、観空する
③正中:手を返して
④統一:息を吐きながら、手を下す
この一連の動作を、3セット行うだけです。
2~3分あればできてしまいます。
言葉だけでは、なかなか理解が難しいと思いますので、動画をご覧になってください。
今回の動画は約4分です。
「統一法」について、できる限りわかりやすくお伝えしています。
かかる時間は2~3分ですので、ぜひ実践してみてください。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。
タントウコウ 膝
で検索したらこちらに辿り着きました。
直前に見ていたとある方のブログでたまたま先生のことを紹介されていので、面白い偶然だと思いタントウコウと3BCIの動画を拝見しました。
実際に観息法、振動法、統一法と試してみましたが身体も心もスッキリしました!
特に振動法をやったあとの身体の柔らかさ、解れている感じが気に入りました。末端まで滞りなく身体を動かせている気がします。
質問なのですが、この3BCIは3種類全てを通しでやって初めて効果があるものなのでしょうか。
立ち仕事で身体全体が怠くなることが多いので、短い時間だけでもどれか実践出来れば楽になれると思うのですが……。
むうあさん
コメントありがとうございます。
>質問なのですが、この3BCIは3種類全てを通しでやって
>初めて効果があるものなのでしょうか。
できれば通しでやることをおすすめします。
立ち仕事、大変ですよね。
立ち仕事でウェイティングしている間に「観息法」をやってみるだけでも違います。
仕事前に通して、仕事中に「観息法」、仕事後に「振動法」「統一法」でも違いますので、お試しください。
また、タントウコウで立ち方を掴んでみるのもおすすめです。
(これは継続した練習が必要になります。)
・最も楽な姿勢
・最も持続する姿勢
・最も安定した姿勢
これが「正しい姿勢」です。
返信ありがとうございます!
今日更衣スペースの狭い中で振動法をやってみましたが、良い感じに脱力して仕事に取りかかれました!
また帰ってきてからも振動法をやることで怠さの取れ具合が早くなったように感じます。
前回は立ち仕事と書きましたが、実際は調理場やら洗い場やらを右往左右して立ち止まることのない職場なので語弊がありました^^;
自分は気が弱く緊張しがちなため、気付けば膝裏が伸びきって硬くなり、気が上がった状態になりがちです。
また人が多く来ると焦ってしまい数十分くらいは呼吸がかなり浅くなってしまいます(客を捌いてからようやく呼吸が出来てなかったことに気付くほどです)。
手も足も止めることが難しい状況ですが、何か実践できるものはありますでしょうか。
体力の疲れよりも、気疲れから来る体力の減り具合を少しでも軽くしたいです。
お忙しい中長文失礼しました。ご教授頂ければ幸甚です。
申し訳ありません、一昨日返信メッセージを書いたのですが、返信出来ていると思い込んでいました。
お忙しい中返信くださりありがとうございます。
立ち仕事と書きましたが、実際は右へ左へ屈伸背伸びと全身動かしっぱなしの仕事でした^^;
観息する暇もありません……なので、少しでも意識が向いたら脚を腰幅に開き直して軽く膝を落とすようにしています。
また仕事に入る前に更衣スペース内で振動法だけ試してから始めていますが、最初の2時間くらいは身体をスムーズに動かせているように感じます。出来ればこれを一日中保たせたいですが、そのために緊張してしまう性格をどうにかしないとですね^^;
やはり通しでやる方が良いですか。
仕事前に自宅でやるか、帰ってからやるかしてみます。
また少し話は脱線するんですが、気功やエネルギーといった面からみて、アトピーに効力のあるエクササイズなどありましたらお聞きしたいです。
肘から指先にかけての症状を軽減したいと思っております。
むうあ様
返信が遅くなり申し訳ございません。
振動法を行うと2時間くらい身体がスムーズな感じがするのですね。
素晴らしいと思います。変化を感じて頂けた内容をコメントいただけて嬉しいです。
通しで無理なく毎日出来るのでしたら、通しが一番効果が出ます。ですが、続かなければ意味がありません。
振動法だけでも毎日続けてみてください。まずは続けることで2時間から長くなってくると思います。