「3BCI」とは、
Breath(呼吸)
Brain(脳(思考))
Body(体)
の3つのBをつなげて、バランスを取るための
Control(コントロール)
Introduction(イントロダクション)
調整の導入法
のことで、3種類あります。
(1)「観息法」
(2)「振動法」
(3)「統一法」
です。
今回は、3つのうち「振動法」についてお伝えします。
「振動法」については、
昔、親に怒られた(?)
貧乏ゆすりを全身で行う
感覚です。
安心してください。
いくらやっても、貧乏にはならないはずですから。(笑)
もし貧乏になったら、理由は別なところにあるはずです。
全身を振動させることで、
「電気でしびれたような状態」
になると、最高です。
しびれたような状態になる、ということは、
電氣の通じが良くなっている=氣の通りが良くなっている
ということになり、
エネルギーポテンシャル:高
ニュートラル度:高
になっている証拠です。
思考したことがすぐに身体の末端まで届き、
身体の動きが効率化します。
やり方は、「9つの節」を順番に緩めていく、ことになります。
全身を上下に揺らしながら、
①手首を緩める
②肘を緩める
③肩を緩める
④足首を緩める
⑤膝を緩める
⑥股関節を緩める
⑦下腹(丹田)を緩める
⑧お腹を緩める
⑨胸・お腹・下腹を、内臓が上下動するように緩める
この順番で、1か所30秒から1分行いますので、
4~5分、長くても10分以内にできます。
詳細なやり方や、説明については、動画がありますのでご覧になってください。
今回の動画は約4分30秒です。
簡単にできますので、ぜひ実践してみてください。
継続することで、違いが出てきます。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。