武学には、「三大学育」があります。
①自学自育
できる・身に付けることで、活用が可能となり、かつ行動変容が起こる。
②教学共育
教えることで、何が理解できていて、何が理解できていないか、が客観的にチェックできる。
③相乗創育
「考える力」「訊く力」「協力してもらう力」
この中で、武学オンライン講座は①自学自育と②教学共育の基礎部分について扱っています。
その中でも、①自学自育については、次の4つを意識することが大切です。
1.受け取り方
2.取り組み方
3.組み立て方
4.誰かに伝えるつもりで学ぶ
いかに日常で活かすか?
いかに腑に落とすか?
いかに他のことに応用するか?
そして、いかに人に伝えようとして受け取ろうとするか?
こうしたことが大切になります。
まずファーストステップは「習慣化」。
禮を通して、習慣化を形成していきます。
その中から何を掴むか?
掴むために4つを意識することが重要なのですね!
「武学オンラインコミュニティー」のご案内
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。