コミュニティーの力 その6
レノンリー「非力だったホモサピエンスは、集団行動をとることで生きる事が出来た。
その情報がDNAレベルで刻まれてるから、
俺達にとって一番キツイのは、無視されたり除外されたりする事や。
何故なら、そうなると生きる事が出来ないと、本能で思ってしまうから。
集団の中で、「自分が不要だ」と思われることほど恐ろしいと感じるものは無いねん。
イジメられて悲観して自殺する原因は全てこれや。
ただ、これからの時代は違う。
インターネットがあるから、家の中で引きこもってても何処かの集団に参加する事が出来る。」
O皮氏「例えばゲーム仲間とかですか?」
レノンリー「そう。 引きこもった子供がインターネットゲームで友達作って、
オフ会とかして集まる。
学校行って友達作らんでも、ゲームを通じて友達を作る事が出来る。
例えば仕事を持つシングルマザーの集まりで、皆でそれそれの休みの日に交代で子供を見る。
高額な金を払って託児所に子供を預ける必要が無くなったり。
これから自由自在にそんな事が簡単にできる時代が来る。
そうなると、よく理解しないといけないのは、コミュニティーとは何ぞや? やねん。
ググってみたら、コミュニティーとは、
①町村、都市、地方などの、居住地域を同じくし、利害を共にする共同社会。
②生産・自治・風習・習慣などで深い結びつきを持つ共同体。
③財産・権利・趣味・思想などの共有や一致による社会的交わり
①、②、③のこのような状態にある人々の集まりを指す
まー、つまり人が何らかの目的で集まったらコミュニティーって事やねん。
ただ、井戸端会議じゃなくて、コミュニティーには目的がある。
その目的に人は集まる。
そしてこれからはそこに金も絡んでくる。
コミュニティーと井戸端会議の圧倒的な差は、
コミュニティーには意図や意味がある事。
何らかの目的をもって人が集まっているのがコミュニティー。
意図が無いのが井戸端会議。
コミュニティーは目的や意図があるから、
そこに必要なのは教育や躾をする人間ではなく、
集まった人を目的地まで案内するリーダーや指導者が必要になる。」

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 3月27~29日 世界禮道連盟 第一回八剱神社奉納 - 2023年4月5日
- 1月 第一回リーダー&朱雀合宿 その1 - 2023年2月10日
- 1月2日 弥勒寺にて開眼式を受ける - 2023年1月17日