コミュニティーの力 その6
リッツ「やっぱり、メンバーをちゃんと把握してる事でしょうか?」
レノンリー「そうやな。 自分の仲間が誰なんか分からんというのは、
リーダーとしては論外。
後は?」
O皮氏「えっと~~~~~・・・・・。」
レノンリー「めっちゃ重要なのが一個抜けてる。
これが無いと、何もかも意味がない。」
リッツ「意味・・・・。 この旅行の意味かなぁ。」
ジョーイ安西「あ! 目的!」
レノンリー「何の目的?」
O皮氏「あ、旅行そのものの目的か!」
レノンリー「そう。 そもそも、この旅行は何のためにあるの?
この旅行会社って何のために在るの?
何で自分はここで働いてるの?
何でガイドしてるの?
それをする事によって何を得たいの?
これは、自身が生きるための目的に直結してくる話。
リーダーに必要な要素は、
自身の目的が明確な事。
もっと言えば、人生の目的が明確な事。
そして、コミュニティーのスタートとゴールが明確な事。
コミュニティーの目的・目標・得たい成果。
このコミュニティーに属したら、こんな事が出来ますよ。
こんな成果が得られますよ。
そして、メンバーを把握する事。
リーダーの仕事は、目的・目標・得たい成果に向かって、
先頭で旗を振る人。
皆さ~~~~ん、こっちですよ~~~~。」
リッツ「凄かったり偉かったりする人がリーダーだと思ってた。」
レノンリー「違う。
指導者って漢字を見ると分かる。
指で差し示して、導く者。
サポートしたり補助したりしない。
助けたり引き上げたりもしない。」
Sの木氏「え? 助けないんですか?」
レノンリー「そもそも、助ける必要なんてない。
コミュニティーの意図がしっかりしているなら、
そこに合して来る人間を相手にするから。
旅行会社が、〇〇さん良い人だから今回の旅費チャラにしますよ~~~。
何て言わんやろ?
スリランカに行くんやったらその旅費を払えて、その日程を空けれて、
現地で遊べる金を持っている人間を相手にする。
そもそもコミュニティーは選別土台であり、
リーダーはそこに標準を合わせた人間を相手にするから、
教師や介助員のような特殊な技術や知識も要らない。
誰でもできる。」

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 1月 第一回リーダー&朱雀合宿 その1 - 2023年2月10日
- 1月2日 弥勒寺にて開眼式を受ける - 2023年1月17日
- 11月26日 武學大賽 活動報告 - 2022年12月7日