お金の真実 その2
レノンリー「さて、皆に質問するけど、
自分の全財産が、財布に入っている小銭しか無くて、
住む家も食べるものも無く、頼れる人もいない。
目の前に二つのものが置いてあって、どちらかを自分のモノにできるとする。
一つは金の延べ棒一本と、
もう一つは金の延べ棒と同じ金額の、600万が入ったジュラルミンケース。
どっちを取る?」
全員「迷わずジュラルミンケースです!」
レノンリー「何で?」
ジョーイ安西「金の延べ棒を持ってても、何処で売ったらいいかもわからないし、
そもそも直ぐに使う事が出来ません。」
レノンリー「そうやねん!
金の延べ棒の方が価値があるって分かってるのに、
「お金」の方が圧倒的に便利やから、俺達はケースの方を取る。
でも実際、一万円札の紙切れ一枚に、一万円の価値はない。
せいぜい制作費用は2円程度ってところじゃないか?
だけど、家を借りるのも、ラーメン食うのも、
金の延べ棒じゃできなくて、2円の福沢諭吉なら出来る。
「お金」は何にでも交換できる、非常に便利な道具だからだ。
なので、この2円の札束が100枚あると、殺人が起こってしまう。
それは、この紙切れに価値があると、皆が信じているからに他ならない。
「お金」っていうのは、本来、人間が人間らしく暮らす為に、
便利になるように作られたモノなのに、「お金」をめぐっての争いが至る所で起こっている。」
レノンリー「動画を観たら、お金に権力がついたのがよくわかる。」
ジョーイ安西「・・・・・俺は、何の為に働いているのか・・・・・、
本当に分からなくなってきました・・・・・。」
レノンリー「俺もこの事実を知ったとき、働くことがバカバカしくなった。
ただ、これも全て、幻想でしかない事を理解してほしいねん。」

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 1月 第一回リーダー&朱雀合宿 その1 - 2023年2月10日
- 1月2日 弥勒寺にて開眼式を受ける - 2023年1月17日
- 11月26日 武學大賽 活動報告 - 2022年12月7日