先日、3月22日に東京で、
武学オンライン講座参加者の方に
志のブラッシュアップ
を行いました。
その中で、
「志」について
次のことをお伝えしました。
・志に正しい、間違っているはない
→絶対的な正解はなく、おひとりおひとりの役割があります。
・社会的要素、次世代へと引き継がれる要素が入っている
→「For You」が基本。
・共振し、行動変容が起こるもの
→この志を体現するんだ!という覚悟みたいなものが生まれます。
・ブラッシュアップ、成長により変化するもの
→成長に伴い、より大きな(抽象度の高い)ものへと変化していきます。
・言語化することにとらわれない、
想いに触れ続けることが大切
→今の想いを限定的な言語を使って表現しているものです。
今回は、
おひとりおひとりの
志のストーリー
をシェアしていただきました。
それぞれの方が、
それぞれの体験や経験を通じて、
「軸」を感じる。
同じ体験や経験はなく、
おひとりおひとりがオリジナル。
素晴らしいシェアをいただきました。
「志」は、
使命や存在意義
といった言葉にも置き換えられます。
元々内側に持っている崇高な想い
でもあります。
感じてみると、
過去からある軸を感じることが
できると思います。
武学オンライン講座のコンテンツにも、
・志の一文化
・志からの目標設定
があります。
平成も間もなく終わり、
新しい時代の幕開けとなる今、
「生きる目的」について
感じてみる時期なのかもしれません。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。