コンテンツ制作チーム直伝! 東京・大阪「SSM&コミュニティー体術」スペシャル!について
SSM・コミュニティー体術とは?
武学でお伝えしている「大切な3つのこと」があります。
1.志:「自分軸を作る」
2.禮:「コミュニケーション能力を上げる」
3.行動:「行動を継続するために習慣化する」
大切な3つのことを実行ベースに落とし込むには、
次の「5つの仕組み」が必要になります。
(1)志を引き出す
(2)志を共有する
(3)志を刻む・昇華する
(4)志を目標化する
(5)目標を達成するための行動を継続化(習慣化)する
SSMとは
「SSM」とは、Samurai Self Managementの略で、
レノンリーが開発した会議法をベースにして、
個人向けの「自律会議法」として制作したものです。
・志を引き出す
・志を目標化する
・目標を行動化し、管理する
この3つを主体として1日間で行います。
SSM(サムライ・セルフ・マネジメント)についての詳細はこちら
コミュニティー体術とは
「コミュニティー体術」とは、
「コミュニケーション」をテーマとして行う、体術のことで、
SSM(Samurai Self Management)で掴んだことを、
更に体術を通して深堀していきます。
全部で4つの子テーマがあり、
・第1テーマ: 禮と志の基礎「ニュートラルな生き方」
・第2テーマ: 自分軸の認識「禮で和するあり方」
・第3テーマ: 伝えると伝わる「伝えるやり方と伝わるやり方の違い」
・第4テーマ: 無意識を意識下に置く「生き方・あり方・やり方を統合する」
を2日間で行います。
知識だけではなく「体感」を使い、
「できているかどうか」が明確に理解できます。
SSMとコミュニティー体術は、
本来3日間で行うのがベストですが、
3日間のまとまった時間を確保することが難しいと考え、
2つのワークショップにしているものです。
なぜ、コンテンツ制作チームが主催するのか?
チームの理念があります。
誰もが自分の可能性を広げ、
互いに成長し合える世の中を創る
です。
SSMは2017年に武学オンライン講座会員専用コンテンツとして始まり、
公開収録など、会員様向けワークショップを開催し続けています。
広く一般の方にもお伝えするためにテスト講座を重ねて、
2019年にSSMを1Dayワークショップとしてまとめ直し、
より日常で実践しやすく効果を上げるために
「コミュニティー体術」を制作しました。
そして、2020年、武学オンライン講座の実践メンバーが
トレーニングを重ねて、SSMとコミュニティー体術を
提供できるようになりました。
より善いワークショップにするには?
を追求し、改善し続けることが使命でもあり「武学の原則」ですので
コンテンツ制作チームが自ら
ワークショップを提供することとしました。
コンテンツ制作チームだからできる! 特別動画特典
ご参加いただくあなたにSSMやコミュニティー体術をより深め、
日常での実践を加速するため、
新規収録した動画を参加前と参加後にお送りします。
予習と復習を行うことで、
より一層理解を深めることが可能になります。
(1)SSMにご参加いただく前に
①SSMとコミュニティー体術について
②SSMとは何か
③SSMとコミュニティー体術でお伝えしていること
④SSMの流れについて
⑤SSMで得られる成果について
⑥目的と目標の違いについて
⑦なぜ行動し続けることが大切なのか
⑧テーマ:成貢について
⑨ファーストチェスの法則
⑩志は成長に伴い表現が変化する

(2)SSMにご参加いただいた後に
①「ご参加いただいたワークショップの動画」(復習用)
②目標の管理「行動だけが世界を変える」
③目標のメンテナンス「フォーマットに着目する」
④志のストーリー「目的を意識する」
⑤仕事や活動とのリンク付「世界と組織と個人のリンク付」
⑥コミュニティー体術の概要「SSMとコミュニティー体術は一体」
(3)コミュニティー体術にご参加いただく前に
①コミュニティー体術の意図とテーマ
②第1テーマ「禮と志の基礎」
③第2テーマ「自分軸の認識」
④第3テーマ「伝えると伝わる」
⑤第4テーマ「無意識を意識下に置く」
⑥受講前に必ずやっておく3つのこと
(4) コミュニティー体術にご参加いただいた後に
①「ご参加いただいたワークショップの動画」(復習用)
主催及び運営者
・安西裕也(弥勒相対力学研究所 主宰)
・佐藤惠一(電子書籍「38億年の叡智とつながる」 制作)
・坂倉昭人・松本康裕(武学オンライン講座事務局:合同会社共育)
合同会社共育で「SSM」をレノンリー監修の元、コンテンツ化しました。
安西が「コミュニティー体術」を制作し、
佐藤が現在、SSMに関するレノンリー著作を制作しています。
講座概要
内容 | 開催日 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|
SSM | 2020年8月24日(月) | 10:00〜19:00 | 10名 |
SSM | 2020年9月6日(日) | 10:00〜19:00 | 10名 |
コミュニティー体術 | 2020年9月26日(土)&27日(日) | 10:00〜18:00(両日とも) | 20名 |
内容 | 開催日 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|
SSM | 2020年10月4日(日) | 10:00〜19:00 | 20名 |
コミュニティー体術 | 2020年10月24日(土)&25日(日) | 10:00〜18:00(両日とも) | 20名 |
※会場の詳細につきましてはお申し込みの方へご連絡させていただきます。
参加費(税込)
武学オンライン講座会員の方は、「武学オンライン講座会員サイト」よりお申込みください。
今回のSSMとコミュニティー体術はスペシャルワークショップです。
そのため、SSMとコミュニティー体術をセットになります。参加していただきやすい特別価格を設定しております。
参加費はPayPal(クレジットカードまたは銀行口座)でのお支払いになります。
SSM+コミュニティー体術 | |
---|---|
一般参加の方 | 通常60,000円→45,000円 |
武学オンライン講座会員の方 | 通常45,000円→30,000円 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※お申し込み後、SSM参加日の変更(振替)はできません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加条件
・コミュニティー体術への参加の前にSSMに参加していること
・時間厳守(参加者同士でワークで行いますので、遅刻された場合はご参加になれません)
・グループランチに参加すること(ランチ時間にグループワークを行います)
お申込み
- お申込み後に詳細をメールでお送りします。
- (1)当日はビデオ撮影を行いますので、あらかじめご承知おきください。
- (2)収録させていただきました内容は、後日、徳育武学の普及や武学オンライン講座のコンテンツとして公開させていただきます。
- (3)お申込み後にキャンセルされる場合、下記キャンセル料が発生します。
なお、複数の日程で行われる講座については、講座開催の初日を講座開催日とします。
①本契約成立後~講座開催日7日前までのキャンセル・・・受講料金の20%
②講座開催日6日前以降のキャンセル・・・受講料金の100%
連絡なしの欠席または複数日程の一部日程を欠席の場合でも、受講料金の減額または免除等の返金は行いません。 - (4)他の回への振替・日程変更はできません。
- (5)お申込者ご本人さまのみご参加可能です。(他の方への譲渡はできません。)
- ご参加には講座受講規約への同意が必要となります。
武学オンライン講座会員様 専用申し込みページ
※会員サイトへのログインが必要です。
開催地:東京(一般参加の方)
SSM+コミュニティー体術(セットでの申し込み・特別価格適用)
東京SSM(8月24日)+東京コミュニティー体術(9月26・27日)セットでのお申し込み
東京SSM(9月6日)+東京コミュニティー体術(9月26・27日)セットでのお申し込み
開催地:大阪(一般参加の方)
SSM+コミュニティー体術(セットでの申し込み・特別価格適用)
大阪SSM(10月4日)+大阪コミュニティー体術(10月24・25日)セットのお申し込み

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日