【SSM講座】 活動報告
本日は関東でSSM講座です。
SSM講座もかなり充実してきて、素晴らしい志が、皆さんから出てきました。
コロナウイルスの影響もあり、開催されるかどうか、
直前まで心配はあったのですが、
「武学」を志す者の行く手を阻むことは、いかなウイルスとて出来なかったようです(笑)。
さて、今回の司会進行は
松本さん佐藤さん安野さん田中さん。
お二人とも裏方の大ベテランです。
私は何の心配もすることなく、講座を進める事が出来ました。
講座をするうえで最も重要なのがります。
確かに内容もとても大切なのですが、
大切なのは、事前準備がいかにちゃんとできているかです。
講師は前に立って、受講者に内容を伝えるのが仕事です。
しかし、その進行をスムーズに進めるためには、FTを務められる方や、
配布物を配ったり、テーブルセッティングや必要なものを揃え得てくださる、
スタッフが非常に重要になります。
SSM講座では、ポストイットをたくさん使いますので、
例えばそのポストイットが少ないなどの事があれば、
講師はそこが気になってしまったりなどして、
100%で講義の内容に望むことが出来なくなってしまうのです。
↑事前会議での先弥栄
講師のエネルギーが乱れれば、そこで最高の「場」を創る事が難しくなります。
そうなると、受講される方に満足のいく事を伝えられなうなってしまう。
そう繋がってくるので、実はこういったセミナーでは裏方を務めてくださる、
スタッフの力が物凄くその「場」に影響することになります。
スタッフ先に集まって事前会議や打ち合わせをするのはもちろんの事。
司会進行なども事前にきちんと準備をしていなければ、
素晴らしい「場」を引き出すことは出来ません。
「場」はそこにいる人すべてのエネルギーの最大公約数で出来上がるのですから。
自身が主体となって、自身の中からみんなの力と「場」の力を借りて、
最高の「志」を出す。
私はそのお手伝いをさして頂いているにすぎません。
皆さんから素晴らしい志が出せたことは、
講師みょうりに尽きますし、スタッフの皆さんの力添えがあってこそです。
そろそろ、育ってきている人達が力をつけてきているので、
SSM講座も次の段階に移る時が来ましたね。
明日も関東でSSM講座です。
皆様よろしくお願いいたします!

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日