神殿八武学、 怒涛の4日間!!
さて、お待たせいたしました。
神殿八武学の時間でございます。
1カ月に一度、4日間連続で武学三昧の企画の指導をさせて頂いております。
去年から引き続き、「武学」好きの方達が集まっております。
(株)ライフ・トラベルの三浦さんと一緒になって、この企画をさせていただくことになり、
考案から共に熱い意見を交わしながらより深い学びを得るための「場」を、
皆様と共に創っていっています。
本当に有難くて幸せですね。
初めの2日間は東京。
残りの2日間は京都。
新幹線で移動中も、「武学」を熱く語ったり、
麦汁を飲んだり、仮眠を取ったりなど・・・・。
インスピレーションが刺激される毎日です。
練習の基本はやはり七要です。
七要無くして「禮」はありません。
そしてエネルギー・トレインまで確認して、
東京ではアンコウ鍋の美味しいお店、
特盛の洋食屋さんに連れて行っていただきました。
いや美味かった。
そして、場所が変わって京都一日目。
会場が使えなかったために急遽八坂神社参拝へ。
そしてそこでコッソリ(しっかり)花見&弥栄をして、
エネルギーチャージをした後に、何故か詠春拳やジークンドーの稽古に(笑)。
外に出ると身体を動かしたくなりますよね。
八坂神社の桜は五分咲き位でした。
しっかりと身体を動かした後は、サ活&弥栄に。
東京のメンバーも、京都のメンバーも、皆さんカナリ上達してきました。
継続は力なりですね。
さて最終日はしっかりとエネルギーと七要の稽古を。
やはり何度も言うようですが、基本中の基本なので、
これだけは本当にちゃんとやりこまなければなりません。
私は昔、自律医療エゴスキューのインストラクターの資格を取った事がありました。
そのときはまだ「武学」に出会っていませんでした。
自然の中で体を調整する事で、自身の自然治癒力を高める方法を開発している所でした。
今やっと、そこで学んだことが「武学」と結びついてきたような気がします。
何事も無駄な事なんて何一つないんだなぁ。
と思いました。
これも「武学」を続けれる状況だからだと思います。
本当に感謝ですね。
京都ではいつも素敵なお店に連れて行っていただけます。
そして最後は弥勒女子と話をして、怒涛の神殿八武学は終了いたしました。
明日は少しサ活をして今回の振り返りをし、
またレノンリー先生や仲間達に会って仕入れをしてきます。
世界中の人達が「志」を持って生きる世の中を作るために。
全力で取り組んでいきたいと思います。
弥栄。
20210323 安西裕也

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 「被疑者アンデルセンの逃亡」を読んで Read “The Death of the Mermaid.” - 2023年9月22日
- 9/20 何を書けばよいのか迷う日々 Days when I am not sure what to write about - 2023年9月20日
- 8,15 諏訪湖花火大会を見て 活動報告 - 2023年8月20日