レノンリー「例えば、蘇老師とリッツが、
成人男性で同じ肉体の条件と状態を持っているとしよう。
リッツが頭を使って100回パンチの練習をしました。
蘇老師と同じパンチが打てますか?」
リッツ「・・・・・・打てない気がする。」
レノンリー「ブーーー!
気がするじゃなくて、絶対に出来ません!」
リッツ「えーーー、ヒドクない?」
レノンリー「蘇東成という人物は天才やねん!
人間は、頭で考えたものを具現化・体現化するのに時間差があるのが普通。
天才ってのはこの時間が短い、もしくは同時に出来る人の事やねん。
俺達凡人は、ちゃんと繰り返し練習をして、カラダに練りこんでいって、
次に頭で考えたものを体現する為にまた繰り返し練習して、
次に頭で考えなくても体現できるように繰り返し練習しなアカンの。
その先に対人稽古での検証があるんだよ。
車の運転と一緒!
始めは動かし方や何で動くのかを学ぶ。
実際に乗って訓練する。
一通り、乗るためのルールを学んで、
免許を貰ったら、そのルールを運転しながら体現できるよう訓練する。
徐々に考えなくても運転できるようになる。
頭で考えるだけで体現出来たら、
この世はオリンピック選手だらけじゃい!!
天才と同じ場所を目指したいと思ったら、
凡人は繰り返し練習して研ぎ澄ます以外方法は無いのよ。」
今思えば、これは、「仕入れ・体得・活用」の開門三道習慣。
つまり、何かを始めて習得するまでに至る、習慣化の事ですよね。
リッツが思うに、レノンリー氏は「天才が物事を習得した過程を、
凡人が習得できる方法に変換する」天才だとリッツは思っています。
ですので、蘇老師の仰ったことで分からない事は、全てリー師匠に聞いていました。
リッツ「(リー師匠も凡人じゃないと思うんだけど・・・・。
蘇老師も自分は生徒でまだまだ学ぶ事があるって言ってるし。
天才の方が妥協が無いし、自分は頑張ってるって思ってないのかも・・・・。
全く、天才やのに自分を凡人だと思ってるんだから、
リッツのような凡人は追いつけないっつーの!)」←怖くて声に出せない
さ、次行きましょ。
20231009 安西律子
【10月合宿申し込みページ】
・武学オンラインコミュニティー https://m.kyouiku.co.jp/p/r/ovy59rSd
・一般 https://m.kyouiku.co.jp/p/r/8KLw73P9
【11月合宿申し込みページ】
・彌勒相研 https://m.kyouiku.co.jp/p/r/acOLY9GS
・武学オンラインコミュニティー https://m.kyouiku.co.jp/p/r/rawLhwOo
・一般 https://m.kyouiku.co.jp/p/r/NhZdR8fq

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日