・サ活、湯活の後はしっかりと睡眠をとる事
汗をかくことはとても排毒効果の高いものですが、
身体に結構な負担をかけます。
健康な人でも急激に睡眠を欲する事が良くあります。
短い時間でも構いませんので、シッカリと体を休める時間を作りましょう。
湯活のやり方
湯活の仕方もイロイロあるのですが、リッツは小さいころからやっている方法があります。
その1
湯の温度は少し低め。
38℃くらい。
体温よりも少し暖かいかな?
って感じです。
肩くらいまでつかり、20分以上ジックリとお湯に浸かります。
水分が必要な方は、つど水分を摂ります。
運動でもそうですが、20分以上同じ運動を続けると、
かく汗が変わってきます。
粘りの無いサラッとした汗をかきはじめます。
可能であれば、この汗がかかなくなるまで・・・・・。
(汗をかきはじめて10分間ほど)
ゆっくりと浸かる事をお勧めします。
低い温度ですが、入り続けると、かなり熱くなってくるので、
のぼせないように注意して水分を摂る必要があります。
20231116 安西律子
The following two tabs change content below.


リッツ(安西律子)
「武学」を学んではや10年以上・・・・・。
その間に仕事を辞め、結婚をし、 現在は子育て真っ最中です。 私自身が観た視点で、「武学」や、それに関連することなどを、
面白おかしくわかりやすく、お伝えできたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日