「武学」とリッツ その210
私達は「感情」を得るために行動する。
そのメカニズムを理解したうえで
「思考」と「行動」の質を上げるのです。
「思考」と「行動」の質を上げるとは一体どういうことなのか?
それは「抽象度」を上げるということです。
何故「思考」と「行動」の質を上げる必要があるのか?
それは私達が本来の力を発揮するには、
「抽象度」を高く保ち、「思考」と「行動」の質を上げる事が、
最も効率的で効果を発揮する事が出来る生き物だからです。
今一つ信じがたいかもしれませんが、
私達は集団の中で、その役割を果たすことに喜びを感じ、
自己の満足よりも、集団の満足でのほうが楽しさを感じ、
集団で得た役割をこなす事に、達成感や満足感を感じる生き物です。
個人的な満足よりも、より多くの人との共感を経ての満足の方が、
私達はより大きな喜びや達成感を感じるのです。
これは、私達自身が、進化を経ていく過程で培ったものです。
私達は一人では非常に弱い生命体でした。
柔軟性ではネコに劣り、
持久性では犬に劣ります。
太古の時代、私達の祖先は捕食される側だったのです。
直立二足歩行を手に入れ、脳は発達したものの、
徐々に肉体は個体の強さを失って生きました。
彌勒朱雀会 ←公式HP
The following two tabs change content below.


リッツ(安西律子)
「武学」を学んではや10年以上・・・・・。
その間に仕事を辞め、結婚をし、 現在は子育て真っ最中です。 私自身が観た視点で、「武学」や、それに関連することなどを、
面白おかしくわかりやすく、お伝えできたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日