「武学」とリッツ199
人は一人だと、一人か一人以下の事しか出来ません。
しかし、二人いたら実は三人分以上の事が出来るのです。
このチームシップで得た経験が、人からの力を借りることの大切さを知る事が出来ました。
ただ、知る事とと、行う事は別です。
知っても中々行動に移せないのが人ですので。
リッツも中々人からの力を借りる事が出来ませんでした。
ですから、「禮」なのですね。
感謝です。
これは今でもリッツの課題であり、日々取り組むものです。
「0化」の稽古をすると、「感謝」を体現した状態ですと、自身が他のモノ(人)に作用する準備が出来るのです。
しかし、他のモノ(相手)への正中に自身がきちんと「禮」をすること。
そして、その「禮」に対して他のモノ(相手)と繋がり、自身の「志」を明確にして、
賛同を頂くことによって「行動」に繋がるのです。
ですので、「禮」「志」「行動」という「武学三軸」でなりたつ、
「武学」の基本的な構成要素も「禮」と「志」の間に、
「相手の存在」もしくは「コミュニケーション」という言葉が入るのです。
「禮」によって自身の「0化」の状態を継続する事で、
この世界のすべてと繋がる準備を自身の心身に宿すのです。
「禮」は自身が全てに繋がる準備をするのです。
SSM&CMA
10月23~24日 10:00~ SSM・コミュニティー体術in旭川 講師:安西裕也先生
11月7~8日 SSM&CMA2デイ 長野県諏訪市 満員御礼 講師:安西裕也先生
11月12日 10:00~ 安西先生SSM講座@仙台 講師:安西裕也先生
11月13日 10:00~ 安西先生CMA講座@仙台 講師:安西裕也先生
2月13~14日 SSM&CMA2デイ 長野県諏訪市 満員御礼 講師:安西裕也先生&山本博之先生
3月21~22日 SSM&CMA2デイ 栃木県宇都宮市 満員御礼
7月18~19日 SSM&CMA2デイ 長野県諏訪市

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日