今回は「軍師はプロデューサー」についてお伝えします。
武学は軍師のためにある、と言っても過言ではありません。
国家の経営に当たって、
トップはカリスマであり、象徴です。
実際に国家経営を任されるのは「軍師」と呼ばれていた人たちです。
三国志の諸葛亮孔明だけでなく、
呂尚(太公望):文王の軍師
張良・陳平:劉邦の軍師
范増:項羽の軍師
荀彧:曹操の軍師
といった軍師が存在し、
日本でも
太原雪斎:今川義元の軍師
山本勘助:武田信玄の軍師
宇佐美定満:上杉謙信の軍師
のように存在しています。
一般的な言葉としては、軍中の参謀というイメージですが、
「政略の相談役」として活躍した人物のことを広く軍師と呼ぶことが多いのです。
また、現在でも
AKBなどをプロデュースしている、秋元康氏もある意味「軍師」です。
国の経営に使われていたのが「武学」であり、
国を企業に変えても成り立ちます。
規模は違いますが、
組織を動かすために使うからです。
今回の動画は約4分50秒です。
「軍師はプロデューサー」についてお伝えしています。
「武学オンラインコミュニティー」のご案内
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。