講座の3つの考え方~その①~はこちら
講座の3つの考え方~その②~はこちら
講座の3つの考え方の3回目です。
「エビングハウスの忘却曲線」
です。
エビングハウスの忘却曲線は、
時間と共に、どれだけ記憶したことが頭に残っているか
を示しています。
逆にいえば、
どれだけ忘れるか
ということです。
ただし、このデータは「子音・母音・子音」からなる無意味な音節を覚えた時の記憶のデータですので、数値は参考程度となりますが、それだけ人は忘れやすい、ということには変わりありません。
・20分後には42%忘れる
・1時間後には56%忘れる
・9時間後には64%忘れる
・1日後には67%忘れる
・2日後には72%忘れる
・6日後には75%忘れる
・31日後には79%忘れる
できる限り忘れにくくするのが、「シェア」です。
講座の区切りごとに、
ペアで、チームでシェアすることにより、
忘れにくくしていきます。
また、講座の最後に「振り返りシェア」を行うことで、
全体について振り返りも行います。
「復習する機会をできる限り多く設ける」
ことが大切になります。
「武学オンラインコミュニティー」のご案内
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。