武学は次の3要素で構成されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・医術:自分のコントロール(自分を動かす)
・体術:相手のコントロール(対人を動かす)
・兵術:集団のコントロール(集団を動かす)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
医術、体術、兵術、それぞれのスクールもありますが
スクール以外でも、全ての講座で3つの要素全てを含んでいます。
普段一人で行う禮や各型は、
自分で自分のコントロールをするという観点から「医術」に含まれます。
講座の中で行うワークやコミュニケーションも
人と一緒に行うことから、「体術」に含まれます。
講座を受講中に「場に貢献する意識を持つこと」は
全体の雰囲気に影響することなので「兵術」に含まれます。
オンライン講座であっても、身近な人とワークをしてもらいたい
実生活で活用してもらいたいと思っている意図は
この3つの要素を使って実践する活学にしていただきたいからです。
実際の講座を受講される場合も、
弥勒派や型、ワーク、場への貢献を
それぞれ3つの要素を意識してみるだけで
講座から得られるものが深くなります。
(written by オンライン講座事務局)
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。