無料開門版でご紹介している
「正体禮法」
とてもシンプルで、分かりやすく、きれいな禮(礼)です。
「禮の状態」と言い表したりしますが、
禮をする前の立つ姿勢を意識していると、
身体はこんなにも力が抜くことができるのか・・と感じることがあります。
個人的な感覚としては、
頭から背骨、骨盤までの骨のバランスが取れる位置に立つと
筋肉に余計な力が入らなくなり、肩や背中、腕の力が抜けていきます。
逆にお腹は少し腹圧がかかるようにも感じます。
足首や膝の力を抜いても
地に足の裏がしっかりついているので、案外倒れない(むしろ安定する)のです。
志も同じで、
自分の人生の中心や、未来と過去の中心、子孫とご先祖様の中心。
軸のバランスが取れると、
力んでいたところの力が抜けて、必要なところに必要な分だけ力が入る。
軸(志)のバランスが崩れていた、もしくは見失っていたから、
悩みや不調になって目の前の現象があらわれていた。
まずは、志を立てて、全体を観察すると気が付くことが多くあるように思います。
そこからどう動いていくかは、次の段階。
「武学オンライン講座」のご案内
誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「徳育」をどこでも受けられる「武学オンライン講座」を作りました。
「武学オンライン講座」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。