志を日常に活かすことを、オンライン講座の資料では旅行に例えたりします。
行先でどんな気分を味わいたいのか、そのためにはどんな環境が必要なのか
寒いところか、暑いところか、都会か、田舎か、ゆっくりしたいのか、はしゃぎたいのか、
そういう、得たい気持ちや状態、環境、あり方を明確にするのが志です。
その得たい状態を実現するために
どこを目指すのか、目的地を決めます。
目的地が1つでないときは、どの順番でめぐるかを決めます。
そして、交通手段や持ち物、経由する必要があるかどうか
誰と行くか、日にちや時間は・・・といった具体的な計画に落とし込んでいきます。
それが志を基にした、目標と行動計画です。
それぞれを事前に手配するときもあれば、その場で対応することもあるでしょう。
順番が前後することもあるかもしれません。
途中で道に迷うかもしれません。
志の旅は、団体ツアーではなく、自分で計画・手配する個人旅行です。
たまにアテンドが付くこともあります。
たまにサバイバルになることもあります。
旅の途中の出来事は、どんなことでもあとで思い出にも、笑い話にもなると思っていた方が、旅そのものを楽しめます。
旅の計画はばっちり、でも、やっぱり旅行に行くのは
仕事もあるし、お金もかかるし、怖いし・・・
とういう人もいます。
それはその人の選択なので否定できません。
なので、私たちは実際に旅に出た方が、計画だけより断然面白いよ!とお伝えし続けるしか出来ないなと思っています。
「武学オンラインコミュニティー」のご案内
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。