いつもレノンリー公式サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
レノンリー公式サイト事務局です。
今回は、21年10月23・24日の2日間で行います「SSM・コミュニティー体術」の案内です。
※満席となりました。
北海道旭川市で2日に内容を凝縮した講座とワークショップを開催します。
武学のエッセンスを使い、
あなたに「3つの大切なこと」である「武学三軸の日常活用方法」をお伝えします。
SSM・コミュニティー体術in旭川
日時
2021年10月23日(土)・24日(日)
- 10月23日:10:00開始・18:00終了予定(最大1時間程度の延長となる場合があります)
- 10月24日:9:00開始・17:00終了予定(終了後に懇親会予定)
場所
北海道旭川市内(参加申し込みの方にのみ、場所をお知らせします。)
参加費
30,000円(10月24日懇親会費込み・税込み)
※懇親会にご参加されない場合も、参加費は変わりません。
概要
人は、生涯を通して感じ続ける、ひとつの問いを持って生まれています。
「私は、何のために生きているのか」
「どうしたら、人間として成長していけるのか」
人は最後まで成長し続ける存在です。
しかし、ひとりだけで成長することは難しく、
コミュニケーションを通して成長します。
コミュニケーションの可能性を拓くには?
2019年から、武学のエッセンスを使い、
SSMとコミュニティー体術を制作し、
ひとりでも多くの方にお伝えすることを行ってきました。
私たちの想いは、
コミュニケーションの可能性を拓き、
互いに成長し合える世の中を創る
ことです。
想い=志であり、理念です。
「志」とは、「生きる目的」であり、存在意義や使命とも言えます。
「生きる目的」は、人生を通して追求していくもの。
「目標」は達成するものであり、「目的」に向かう途中の道しるべ(マイルストーン)です。
「志」と「禮」をつかんでいただき、「志の実現に向けて目標設定し行動化」する。
シンプルですが奥が深く、
あなたが成長し続けるように終わりはなく、
あなたの成長に伴い、さらに深めて行くことのできる内容となっています。
「生きている目的である志を引き出す」
「志を実現するために今日何をするのか?の目標を設定する」
「コミュニケーションに大切なことを体感する」
武学のエッセンスを使い、あなたに「3つの大切なこと」=「武学三軸」をお伝えします。
武学三軸とは?
「武学三軸」とは、「志」「礼」「行動」の3つの軸のことを指し、立体構造です。
「志」(縦軸・高める):人生の目的、自分軸・・・「生き方」
「礼」(横軸:広げる):他者と和する、自律する・・・「あり方」
「行動」(奥軸:深める):志の体現に向けて行動する・・・「やり方」
「武学三軸」をバランスよく整えることで、生地(生きる素地)を編んで服を作るように、人生の主体者として自らの人生を創造していきます。
立体構造として視覚化するために図示しているものであり、「志」「礼」「行動」は密接に絡み合い、それぞれが単独で成り立つものではありません。
「志」だけでは、人よりも優れているという思い込みが発生しやすくなります。
「礼」だけでは、他者の意見を受け入れるだけとなり人の人生を生きることに繋がりやすくなります。
「行動」だけでは、一貫した軸がないために流されやすくなります。
「武学三軸」をバランスよく整えることが大切です。
「武学三軸」の3つの軸の関連性を図示すると、次のとおりです。
「武学三軸」をバランスよく整えるためのコンテンツを、SSM・コミュニティー体術ではテーマを設定しながらお伝えしています。
SSMとは?
SSMとは、Samurai-Self-Managementの略で、レノンリーが開発した会議法をベースとして、個人向けに制作したものです。
- 志を引き出す
- 志を目標化する
- 目標を行動化する
ことを行います。
コミュニティー体術とは?
コミュニティー体術では、コミュニケーションをテーマにした、体感メインの内容をお伝えします。
全部で4つの子テーマを行います。
- 禮と志の基礎「ニュートラル」:「生き方」を引き出す
- 自分軸「あり方が伝わる」:「あり方」を創る
- 弥勒波半式「伝えると伝わる」:「あり方ベースのやり方」を掴む
- 末端意識「無意識を意識下に置く」:生き方・あり方・やり方を統合し「ありのままの自分」を表現する
SSMからコミュニティー体術まで、一貫してお伝えしているのは「ありのままの自分」です。
「一般的なポジティブ」は、「積極的で前向きである、あなたでないあなた」です。
他の誰かになろうとし、他の誰かのやり方を真似たりしますが、あなたに合った目的や目標ではありませんので、「一般的なポジティブ」を認識すればするほど「ストレス」となります。
「本来のポジティブ」は、「ありのままのあなた」。
「ありのままのあなた」を再認識し、実現に向けた行動を継続化することが大切です。
元々誰もが内奥に持つ魅力を最大限に発揮することにより、より成長して魅力を育て、周囲に貢献できることができるようになります。
掴んだことを日常で活かす。
知識としてではなく、日常で活かすための実践智として、お伝えします。
SSM・コミュニティー体術講師:安西裕也
1985 年 神奈川県横浜市生まれ
「自分は何のために生きているのか?」
幼少の頃から漠然とした疑問を持ち「虚無感」を感じる日々を送っていた。
「成功」と名のつくセミナーや情報商材に片っ端から手を出すが、何ひとつ身に付かず貯金は底をつき挫折。
2010年、レノンリーとの出会いにより、「武学」が自身の求めていたものだと氣づく。
1年足らずで、演武や企業コンサルなどで素晴らしい実績を残す。
結婚し家族にも恵まれ、人生においての「成功」を経験する。
しかし自身と「武学」との解離に氣づき、再び挫折。
人生をかけての再起を決意する。
「虚無感」は人生の主体を自身が取っていなかったと氣づき、志事と仕事を誰よりも真剣に取り組む。
「誰もが志に生きる世の中を実現する。」
この「志」を元に、「武学」の指導者を育成する事を決意。
- 2016年 レノンリーと共に開発したSGMを使い、営業成績トップを取り退社
- 2017年 徳育協会理事長として「武学」を専属に伝える事を宣言
- 2019年 「武学オンラインコミュニティー」に実践を用いた指導者育成のコンテンツとしてコミュニティー体術を提供
- 2020年 弥勒相対力学研究所を設立
現在、「武学」を日常に活用する方法を伝え、SSMやコミュニティー体術を用い多くの指導者を育成し、日本全国を飛び回っている。
レノンリーによる安西裕也の紹介動画(4:41)
得られる成果
SSM・コミュニティー体術の特長
- 知識だけではなく「体感」を使い、「できているかどうか」が明確に理解できます。
- あなた自身の「あり方」に変化をもたらしますので、あなたの活動(仕事・家庭・人間関係など)に相乗効果が生まれます。
- 武学三軸は、あなたが一生をかけて成長し続けるように終わりはなく、あなたの成長に応じて深めることが可能です。
参加者の得ている成果
次に記載の項目は、実際に参加した方が得ている成果です。
- ありのままの自分や本来の自分を知る
- なりたい自分とそのための行動が明確化する
- 自分がどのように社会貢献できるかを知る
- 元々持つ崇高な想いを感じ、ブレにくい軸を持つ
- どのような仕事(志事)がしたいのかを見つける
- 主体者であることを知り、自分自身の人生の再創造ができる
- チームビルディングが上手くできるようになる
- 子供や家族との接し方が変わり、子育ての悩みが解消する
- 行動管理や習慣化の方法を知り、自律・自立することができる
- なぜ自分が生きているのか?存在理由を理解する
さらにその先へ
今回のSSM・コミュニティー体術に参加し、指導者コミュニティーである「弥勒相対力学研究所」に参加すると、SSMやコミュニティー体術の「伝える側」(指導者)になることができます。
現在、日本全国で「弥勒相対力学研究所」に参加しているメンバーは約45名です。
今回のSSM・コミュニティー体術は、「弥勒相対力学研究所」に参加しているメンバーがサポートを行います。
動画は9分10秒です。
SSM・コミュニティー体術・弥勒相対力学研究所に込めた想いを、講師の安西裕也があなたに伝えます。
詳細・お申込み方法について
日時
2021年10月23日(土)・24日(日)
- 10月23日:10:00開始・18:00終了予定(最大1時間程度の延長となる場合があります)
- 10月24日:9:00開始・17:00終了予定(終了後に懇親会予定)
場所
北海道旭川市内(参加申し込みの方にのみ、場所をお知らせします。)
参加費
30,000円(10月24日懇親会費込み・税込み)
※懇親会にご参加されない場合も、参加費は変わりません。
※通常、懇親会費は参加費とは別ですが、今回は込みとなっています。
書籍「お辞儀のチカラ」をまだお持ちでない場合、自己投資として購入し、参加前にお読みください。
書籍「お辞儀のチカラ」の内容と、SSM・コミュニティー体術の内容はリンクします。
また、SSM・コミュニティー体術内でも書籍を使います。
定員:10名
最大限の成果を持ち帰っていただくために、少人数制にしています。
定員に達し次第、申し込みを締め切りします。
その他
- 「旭川専用のテキスト」を作成しています。
書籍「お辞儀のチカラ」の参照ページも掲載していますので、書籍とともに何度でも復習可能です。
テキストは、お申込み後に準備が整い次第、お手元に事前にお届けします。 - 「事前課題」を提供します。
最大限の成果を持ち帰っていただくために、事前に課題を行っていただきます。
予習を行うことで、理解度が格段にアップします。 - 「フェイスブックメッセージ」を使ったフォローを行います。
参加前の疑問、参加後の疑問を解消していただけます。
※フェイスブックのアカウントが必要です。 - 「ビデオ撮影した動画」を後に共有します。
復習の際の参考としてください。
参加方法と参加申し込み
Step1:Step4の下の申し込みボタンから申し込みをしてください
申込み用の専用ページにリンクします。
必要事項を入力し、決済(クレジットカード)を行ってください。
※参加締め切りは、テキスト等発送のため、10日前です。(10/13、23:59まで)
事前課題がありますので、余裕を持ってお申込みください。
Step2:申し込みができたか?確認をしてください
決済完了後に、申し込み完了のメールがお手元に届きますので、参加申し込みが完了したかどうか?を確認してください。
キャンセルの場合には、次のとおりキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
- 申し込みから開始日の1週間前(10/16)まで:20%
- 開始日の6日前から:100%
Step3:当日までに事前課題を行ってください
登録住所あてに、準備ができ次第テキスト等をお送りします。
(レターパックでの発送を予定しています。)
事前課題を行い、当日参加してください。
事前課題を行っていない場合、事前課題終了まで入室を断る場合があります。
※書籍「お辞儀のチカラ」は必ず購入し、読んでください。
※満席となりました。
SSM・コミュニティー体術の予定
合同会社共育主催のSSM・コミュニティー体術の予定は次のとおりです。
- 2021年10月23・24日:北海道旭川市
※満席となりました。 - 2021年11月7・8日:長野県諏訪市
※満席となりました。 - 2022年2月13・14日:長野県諏訪市
- 2022年3月21・22日:栃木県宇都宮市
- 2022年7月18・19日:長野県諏訪市<
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。