武学オンライン講座では、
「講座の構成」についてもお伝えしています。
※先の方のコンテンツです。
大切なのは、
「伝わること」。
伝わりやすい雰囲気を創り出すこと
です。
ここで、少しだけ言葉について。
伝える:講師の目線
伝わる:参加者の目線
です。
「伝える」は、相手に「伝わったかどうか?」はあまり関係ありません。
「伝わる」は、相手に「伝わったかどうか?」が最も大切になります。
「伝わる」と、
武学での「三大学育」、「自学自育」に繋がって行きます。
なぜそのようなことを私に伝えているのか?
なぜそのようになるのだろうか?
こうした疑問点を「自ら発問」していくことになります。
その中から、探求や課題の発見が起こり、
自ら学び、自ら成長させる状態へと入って行きます。
「伝える技術」
ではなく、
「伝わりやすい技術」
どちらが参加者にとって、
満足できる状態になるのか?ということです。
資料を基に、できる限り詳しく解説しています。
伝わる技術は、誰でも掴むことができます。
さらに・・・
講座の構成も「孫子の兵法」とリンクすると言ったら、
あなたはどのように感じますか?
「武学オンラインコミュニティー」のご案内
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。