モノの観方(見方)について(後編)で、次のようにお伝えしました。

定義(意味や価値)は「そのもの(対象)」に付随しているのではない
定義(意味や価値)は「それ(対象)をみている人」に付随している

もしも意味や価値が「そのもの」に付随しているのであれば、誰にとっても同じ意味や価値になりますので、誰かがあなたを好きであれば、全員好きでないとおかしいことになりますが、そのようなことはありません。

このことからも

「自分が見ている現実(と思い込んでいるコト・モノ)が、
他人にとって同じ現実であるとは限らない」

ということが言えます。

つまり、

ひとりひとり解釈が違う

ということです。

「わたし」については、その「定義」が揺らがないように、意味や価値を他のものと関連付け(リンク付け)して、1つの物語を創り上げて行きます。

このようにして積み上げた意味と価値の集大成が

「人生」と呼ばれる「わたしの定義」

です。

今回は、

エピソード記憶

についてお伝えしていきます。

何かについての記憶は、エピソード記憶と言って、感情や体験(イメージ)と結びついて記憶されます。

結びつきは、人それぞれです

ここで例として「ありがとう」という言葉の記憶でお伝えします。

どのようなエピソード記憶をしているのか?によって、反応が変わります

ハッピーな感情+ありがとう

この人は、「ありがとう」という言葉を繰り返すごとに、ハッピーな感情を呼び起こしますので、「ありがとう」を唱えることでハッピーな状態に近づいていきます。

アンハッピーな感情+ありがとう

この人は、「ありがとう」という言葉を繰り返すごとに、アンハッピーな感情を呼び起こしますので、「ありがとう」を唱えることでアンハッピーな状態に近づいていきます。

真逆です

つまり、

「ありがとう」という言葉自体ではなく、
「ありがとうという言葉に付帯している感情」
が自分自身に影響を与えます。

ここで、

「ありがとうという言葉を言えば、ハッピーになる」

と教えられたとしても、

「ありがとう」=「アンハッピー」な場合には、効果はありません。

いくら「良い」と言われる言葉を使っても、その人のエピソード記憶が「マイナス」ならば、「マイナス効果」しか生まれないことになります。

多くの人が持っているエピソード記憶に「勉強」という言葉があります。

「勉強しなさい」
「勉強したの?」
「なぜ勉強しないの?」

などなど、数々のエピソード記憶により、

「勉強」という言葉を聞いただけでエネルギーがダウンする人が多い

のです。

ところが、勉強以外の同じ意味の言葉に置き換えることでエネルギーダウンしないことがあります。

「学ぶ」や「学習する」といった、同じ意味の言葉です。
(※この言葉でもエネルギーダウンする人はもちろんいます。)

アファメーションの手法がありますが、いくら良いと一般的に言われる言葉でも、その言葉を繰り返すことでエネルギーダウンする場合がありますから、繰り返せば繰り返すほど、エネルギーがダウンしていくわけです。

「目に見えない」ために「直接触れることができない」ということは、

「目に見えない」ということは「再現性があるかどうかがわからない」ことにもなります。

「目に見える『肉体=行動』を通して、目に見えない『感情=感覚』にアプローチする」

このことで、「目に見えない感情」をコントロールすることができるようになっていくのです。

また、ひとりひとり「解釈が異なる」ことから、ひとりひとり持っている答えが違うことにもなります。

このため、武学では、ひとりひとりの思考・感情の状態によって、オリジナルの仕組みを創り上げる必要がある、という考え方をします。

人はひとりひとり違う役割を持っているのであって
何かひとつの方法でエネルギーが高まるものではない

ということです。

今回は約6分30秒の動画です。
主に「エピソード記憶」についてお伝えしています。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから