なぜ身体に触れることの出来ないオンライン講座なのか。
オンライン講座の3つの目的
・武学の入門部分の全体像を捉え、繰り返し学習するため
・人に伝えられるよう知識の補完のため
今回は、2つ目の「武学の入門部分の全体像を捉え、繰り返し学習するため」についてお伝えします。
ありがたいことに、講座にはたくさんの方に来て頂いております。
志体術、十四経絡などその講座の意図をお伝えすることに全力を尽くしていますが
武学となると奥が深すぎて、全容がお伝えしきれないこともあります。
講座としてのその部分も今、見直して調整しています。
オンライン講座では各講座の入門部分を動画でお伝えすることで
全容がなんとなくでも分かっていただけるように作っていく予定です。
また、体術は習慣化することが大切です。
習慣にならない3つの要因をご存知ですか?
・やり方がわからない
・忘れる
・続け方が分からない
です。
人間忘れる生き物ですから、
講座でやり方がわかっても、数日、1週間と経つと忘れてしまう
大雑把にはわかっても、
細かい手の動き、足の動きがあやふやになる
そういうときにオンライン講座で見直してもらいたいと思います。
そして、日々の実践記録が出来るものを用意しております。
他の続けている参加者の記録を読みながら、
つまづいている時はその旨を書き込みながら
オンラインでありながらつながりを感じるような
そんな形を目指しています。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。