貢献も成長も、一人では出来ません。
厳密に言えば出来るのですが、
出来る範囲がとても狭くなってしまいます。
オンライン講座で行う
SSM(サムライ セルフ マネジメント)では、
ひとりひとりの志を、自分の中から出していきます。
そこで志を作る際、
徐々に影響範囲を大きくしていったり
今の自分には恐れ多いような言葉にしたりするのですが、
その時に「無理だと思う」という人がいます。
なぜ無理か訊いていくと
「時間がかかる」とか
「自分にはそこまで出来ない」とか
「身が持たない」というような
答えが返ってきます。
志はあなただけの、唯一無二のオリジナルですが
それを実現するために一人で頑張らなくても良いんです。
むしろ、一人で出来たら夢に近いです。
志は一人で実現するものではありません。
言葉はオリジナルでも、
ニュアンスや目指す方向が一緒の人は何人もいます。
目指す方向が一緒でも、
得意とする手段や技術といったソースが違うこともあります。
目指す方向や状態、世界観を実現していくのが志
です。
だから、「同志」が必要なのです。
お互いの志を知った!それぞれ頑張ろう!
それで上手く行く時もありますが、少し寂しく感じます。
志を作る際にも、
「誰かと協力する前提」で考えてみてください。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。