いろいろな方に、

上手くいった秘訣は何だろうか?

と質問することがあると思います。


その際に、

ぜひ意識しておいてもらいたい「質問の言葉」があります。

「なぜ?」と「どのようにしたら?」

です。


この2つの「違い」

あなたはお分かりになりますでしょうか?





図の通り、

「なぜ?」は過去に意識を向けます。

「どのようにしたら?」は未来に意識を向けます。


実際に、どのようになるのか?を実例で見てみましょう。

例えば・・・

始業時間に遅刻した人がいたとします。

「望む状態」は「始業時間に間に合うこと」

ですが

「なぜ」を使うと違うものを引き出してしまうことや、

相手に拒否反応を起こさせる可能性が高くなります。

「なぜ遅刻したのか?」

『電車が遅れた』

『忘れ物をして家に戻った』

という『言い訳』を引き出します。

→叱責されていると感じ、
 『いかに自分は悪くないか』の『正当化』が起こり、
 行動化(改善)されません。


「どのようにしたら始業時間に間に合うか?」

『1本前の電車に乗る』

『前日夜に次の日の準備を行う』

という『解決策』を引き出します。

→何をしたら?の行動化に繋がる課題が見つかることとなります。


よく、何かが上手くできなかった時に

「なぜ○○できなかったのか?」という質問をしてしまいがちですが

(私も子供に対してしてしまう時があります・・・)

萎縮してしまう傾向にあります。


お先に、結論からお伝えすると・・・

「なぜ?」・・・ネガティブ:×、ポジティブ:○

「どのようにしたら?」・・・ネガティブ:○、ポジティブ:×

です。


これを今度は別の視点で見てみましょう。

上手く行っていると思う人に、

その要因を質問する場合を想定してください。

「なぜ上手く行ったのですか?」

→相手は、過去を振り返り「自分が上手く行った要因」について考えます。


「どのようにすれば、上手く行くのですか?」

→相手は、未来に思いを向け「相手の状況を推測して、上手く行くと思うだろうアドバイス」について考えます。


この場合、

後者の「どのようにすれば?」が要注意

です。


決して悪気はなく親切ではあるのですが、

相手に良かれと思う

「勝手なアドバイス」

をしてしまいがちになります。


「なぜその時、そのようなことを考えたのですか?」

「なぜそのような行動を取ったのですか?」

「なぜ上手く行ったのだと思いますか?」

こうした質問を行い、

過去の事象に対して、
振り返って答えてもらう必要があります。


ただ・・・

しつこいと嫌われますし(笑)

時間がない人には長々と質問を続けるわけにもいきませんから、

「相手が答えやすいと(話したいと)感じる質問力」

が必要になってきますし、

答えやすいと(話したいと)感じる環境のセッティング

など工夫も必要になると思います。



武学オンライン講座では、

コミュニケーション=相対力学

についてもお伝えしています。

 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから