会議法を使って、
オンライン講座会員向けの新しい講座
を創作しています。
あまり時間はかけずに、
それでもできるだけ丁寧に、
次の項目を決めていきます。
(1)「戦略会議」:仕組みをつくる仕組みづくり
①「意志会議」:会議参加者の意思統一
②「目的会議」:世界・個人・組織の問題と理想を統合し方向性を一致させる
③「目標会議」:問題を明らかにし具体的なゴール(目標)を設定する
(2)「戦術会議」:人事と事業革新
④「設計会議」:ターゲットを設定し事業を設計する
⑤「分担会議」:役割・チーム分担を主体的に決定する
⑥「合意会議」:活動ルールを決定し合意を宣言する
(3) 「実践会議」:解決と卓越
⑦「実行会議」:目標までの道のりを明確にする
⑧「解決会議」:期日・管理者・行動・解決レベルを明確化する
⑨「進捗会議」:タスクメンテナンスを習慣化し行動を加速させる
大量に付箋を使い、
とにかくアイディアなどをアウトプットし・・・
を繰り返します。
⑦「実行会議」:目標までの道のりを明確にする
まで終わることができれば、
後は、
検証→解決策→目標化
の繰り返しを行っていき、
具体的なゴールへ向けて、
行動し続ける
こととなります。
会議をファシリテートする、
進行役=ファシリテーター
により、
リズムよく進めていくことが肝心です。
もうひとつ、
現在、志を引き出して、目標化する
ための本の出版を企画しています。
この、
志を引き出して、目標化する
ことも、
会議法の手法を使って、
行っていくとともに、
時間が少しかかりますが、
講座にしていく予定です。
オンライン講座では、
武学の観点からのコミュニケーション
を掴むことで、
ファシリテートに役立つコンテンツも提供しています。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。