「NLP」とは、
Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)
のことです。
武学と共通点がたくさんありますので、
関連している部分について、
お伝えしてみたいと思います。
なお、
一般的に伝えられている「NLPの概念」とは少し違う部分があるかもしれません。
■武学とNLP~その1~はこちら■
■武学とNLP~その2~はこちら■
■武学とNLP~その3~はこちら■
テクニック的な部分は脇に置いて、
今回は、
プログラミング
についてお伝えしたいと思います。
なんだかいきなり難しい図ではありますが、
この変遷で人間は情報を内側に格納して行きます。
一番最初に、
「自分が真実だと思ったこと」
を内側に格納(受け入れる)と、
プログラミングの開始
です。
ここで、
「Aさんが真実だと思ったこと」
と
「Bさんが真実だと思ったこと」
は
違うのであり、
Aさん、Bさんが「真実だと思ったこと」であって、
Aさんにとっては「真実ではない」けれども
Bさんにとっては「真実」ということが起こります。
多種多様の「真実と思うこと」がありますので、
おひとりおひとりの「個性」は変わります。
とても大切なことは、
「自分が真実だと思ったこと」
は必ずしも
「客観的な真実」
ではない、ということです。
図のようにして、
自分が真実だと思うこと
をベースに、
自らが自らをプログラミング
していきます。
一度、パターン(プログラミング)ができあがると、
条件反射のように、同じパターンを無意識に繰り返す
こととなり、
無意識に繰り返すことで、
より強化していくこととなります。
無意識を意識する
ことで、
プログラムは変えることができる
ということに繋がります。
武学オンライン講座では、
少しずつ、NLPも含めた内容を
腑に落としていただけるようにお伝えしています。
あなた自身で、
あなた自身のプログラムを書き換えることも可能になります。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。