先日、大阪箕面で会議合宿をしました。
これからどのように武学を広めて行くか?
についてを、
武学を基にした会議法「SGM」を使って
会議しました。
SGMとは、
S:Strategy
G:General
M:Management
で
戦略的総合会議法
と呼んでいます。
別名は
Samurai General Management
です。
会議と聞くと、
あまり良いイメージがありませんが、
元々
会って議する
という意味であり、
決めたことを行い
行ったことを検証し
また新たに決める
ことを、
付箋を使って行います。
付箋を使うメリットは、
・あまり多くは書けない=エッセンス化できる
・貼ったり剥がしたりで管理がラク
などがあります。
また、時間制限を設けますので、
考えに考えて
よりも
直感を大切にしますから、
想っている・感じていること
にアクセスしやすくなります。
ファーストチェスの法則
はご存知でしょうか?
チェス:5秒で考えた次の一手と、
30分かけて考えた次の一手の一致率=86%。
感覚(感性)と考え(ロジカル)はほぼ一致する。
自分の感性を信じてアウトプットする。
上記の法則があり、
この考え方を付箋を使うことで応用しています。
また、
孫子の兵法
のエッセンスも取り入れています。
会って議する
ことが大切ではありますが、
慣れると、
遠隔でも、ZOOMなどの会議システムを使い
SGMを行うことができます。
グーグルドライブのドキュメント機能
を使用すると、
会議しながら議事録もできあがります。
この日は、
温泉も楽しみつつ、
家族と一緒の時間を過ごすこともできました。
楽しみながらできる会議法、
オンライン講座でも、
この会議法から派生した
「自律会議法」
を提供しています。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。