世界NO.1の方々は、皆さん同じことを言います。


「大切なのは、できるかできないかではなく、やるかやらないかだ。」

「行動だけが世界を変えるから、具体的な行動の積み重ねが必要だ。」

「できたことは認め、できなかったことはどうしたらできるか?を考える。」


これは、孫子の中に出てくる

「巧遅は拙速に如かず」

のことです。


「巧遅は拙速に如かず」=「拙速は巧遅に勝る」で、

拙速:つたなくても速いこと

巧遅:たくみでも遅いこと

です。


「兵は拙速を聞くも、未だ巧の久しきを賭ざるなり(部隊を動かすのは、戦術がよくなくても迅速であるほうがよい、巧妙な戦術で長い間戦い続けているのを見たことがない)」

とあるのに基づき、

戦争は戦術がよくないものであったとしても、

迅速に行動し早く終結させるのがよい

と説いた言葉から来ています。


もちろん、ベストは

巧速

ですが、最初からできるわけではありません。


世間一般的に、

仕事に例えて語られていますが、

ご多分に漏れず、ここでも仕事に例えてみます。

(1)70%の完成度で期限内に間に合わせるAさん

(2)約束の期日を過ぎるが100%の完成度で仕上げるBさん

がいるとすると、あなたはどちらを評価しますか?


おそらく・・・

Aさんは概要時点で「まずやってみる」

Bさんは完璧さを求め「じっくり考えてからやってみる」

ということなのだと思います。


完璧さを求めること自体は、とても素晴らしい考え方ですが、

時間がかかりすぎて 機を逃しては元も子もありません。

70点の仕上がりでも

「まだ完成ではありませんが・・・」と迅速に開示していけば、

ズレに氣づいたり、修正する時間を捻出することも可能です。

ただし、あまりに仕上がり度合いが低いのはNGですが。


「まずやってみること」

が大切であり、

「行動こそがすべてを変える」

のです。


「大切なのは、できるかできないかではなく、やるかやらないかだ。」

「行動だけが世界を変えるから、具体的な行動の積み重ねが必要だ。」

という言葉は、

「やりながら検証して精度を上げていく」

ということにつながっていきます。


「量稽古」を積み重ねるうちに「質」へと転換し、少しずつ精度が上がり、「巧速」につながっていきます。


これでいい、と思った瞬間から、退化が始まりますから、

大切なことは、

「どれだけ自分を否定できるか?」

ということになると思います。


もちろん、

否定してばかりではなく、

きちんと認めることも大切ではあります。

しかし、

きちんと認めたら、いったん捨てる、

ということです。

未知の何かを行う時に、

得てして過去の経験則が邪魔になる場合がある

からです。


さて・・・

きちんと自分を認める

この簡単な方法があるのですが、あなたはご存知ですか?


「自分の行動を意識して行ってみる」

ことです。

どなたにでもできます。

やり方は簡単。

「何氣ない行動をする前に宣言する」

ただこれだけです。


行動の習慣化です

あまりに簡単すぎるのですが、やってみてください。

「実際に行動する」

ことが習慣化していきます。

・・・え?例えば?

■これからお昼ごはんを食べるとします

→「お昼ごはんを食べます」と宣言し、食べる

■これから寝るとします

→「寝ます」と宣言し、寝る

・・・もうちょっと応用編、必要でしょうか???


■蚊にくわれて、腕をかきたいとします。
(※すぐにかきたくなるのをいったん抑えてくださいね!)

→「腕をかきます」と宣言し、かく

こんな感じです。


日常生活を稽古の場にし、

そして、楽しめます。

原理は簡単です。


「何氣ない行動を意識的にする」=「何氣ない行動の前に、決めるプロセスを入れる」

これだけです。


主体的にやってみる、

に変換するのです。

日常生活の中で、

無意識に行っていることがいかに多いか?

に氣づくと思います。


もっと細分化もできますよね。

「息を吸います」「息を吐きます」・・・

忙しくなりますが。(笑)



無意識を意識下に置く

と言いますが、

武学オンライン講座では、

こうしたトレーニング方法もお伝えしています。

 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから