
武学オンラインコミュニティー事務局の山本博之です。
諏訪で開催した彌勒相研メンバーによる武学三軸合宿の活動報告です。
今回、合宿そのものが「創作」でもありました。
合宿に中に自由時間を設けたり、熱いフリートークも入れてのSGMや初日は志禮法に関してのワークの部分の収録も行いました。
合宿前から、ミーティングする内容についての詳細を共有し、当日はそれに対しての一人一人の視点によるフィードバックを出し合いました。

この「一人一人の視点」というものが面白いもので、創作には欠かせないものだと感じました。
有志で集まり、ミーティング、フィードバックを通して進めていく。
とてもパワフルでスピーディです。
禮で和する志を全世界に成就する、これに向けて合宿参加者は自分の視点から出した行動目標等も出し、次回に向けて動き出しています。
初日の弥栄は会場近くの多国籍料理店。

2日目はリー先生にもお越しいただいて、これから重要となってくるエリアのリーダーさん紹介を他己紹介形式で収録しました。
一人一人との出会いから、日々の活動までリー先生の視点から紹介していただきました。
リー先生の日頃の在り方、人との関わり方を見せていただき、本当に凄いなあと感じました。

やはり、これからはますますリアルが重要になってくると思います。
武学は非言語対人が基本であることはもちろんのこと、関係性の構築レベルでいってもオンラインとリアルでは異なります。
入り口としての情報収集やきっかけ作り、距離が離れているときのコミュニケーションではオンラインはとても便利です。
その上でオンラインとリアルとの両輪がとても重要だと感じます。
オンラインから武学を知り、初めてリアルの場にいきたいけど、どこにいったらいいかわからない、そのような時は彌勒相研のメンバーが全国で安心して参加できる場創りをしていますので、
下記のサイトから積極的に参加してみてほしいと思います。
【武学エリアコミュニティポータル】
https://kyouiku.co.jp/area/
とても充実した2日間の締めは、サ活からの南大門焼き肉弥栄。

ますますこれからの盛り上がりが楽しみでなりません。
以上、活動報告でした。

山本博之

最新記事 by 山本博之 (全て見る)
- 2022年9月25日、26日【諏訪】武学オンライン公開収録活動報告 - 2022年9月27日
- 2022年8月28日・29日【諏訪】武学三軸合宿の活動報告 - 2022年8月30日
- 2022年7月10日、11日【諏訪】武学オンライン公開収録活動報告 - 2022年7月11日