今回も「抽象度」についてお伝えします。

ここまでで

・抽象度とは何か?
・抽象度の上げ下げと枠の外に出る

についてお伝えしてきました。

今回は、「釜茹でのカエルと抽象度」についてです。

釜茹でのカエル

生物学的な実験ではなく、あくまでも比喩ですが、
経営についての話しで「釜茹でのカエル」というものがあります。

・お湯の中にカエルを入れると、すぐに逃げ出す
・水の中にカエルを入れ、ゆっくりゆっくりと熱していくと、温度変化にカエルが気づかずにそのまま茹でカエルになる

というものであり、「そんなアホな???」というお話しですので、比喩です。

「釜茹でのカエル」の話しが伝えたいのは、次のことです。

およそ人間は環境適応能力を持つがゆえに、
ゆっくりとした変化は万一それが致命的なものであっても、
受け入れてしまう傾向が見られる。

例えば業績悪化が危機的レベルに迫りつつあるにもかかわらず、
低すぎる営業目標達成を祝す経営幹部や、
敗色濃厚にもかかわらずなお好戦的な軍上層部など。

~ウィキペディアより引用~

「抽象度」にも「枠」があります。

この「枠の中で上下」させていても、

今持っている知識や経験を基にした「抽象度の枠」になりますので、

問題解決できない可能性もあります。

問題を解決するためには、

枠を拡げるために、いったん枠の外に出ること

です。

枠を知って、枠の外へ出る

コンフォートゾーン(快適ゾーン)というものは誰でも持ち、生存するための居心地良さを外れると、途端にセーブをかけるという、生存維持機能です。

しかし、

コンフォートゾーン(快適ゾーン)は時として邪魔をする

ということも確かです。

思い切って外に出てみることも大切になります。

例えば・・・

「日本は素晴らしい」というのは
日本以外の国から観て初めて成り立つものであり、
日本国内にいて言ったとしても、
本当に素晴らしいのかどうかはわからない、ということです。

今回の動画は約3分40秒です。
「抽象度の外に出る」についてお伝えしています。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから