よく講座で出てくる「系の外に出る」という言葉。


心理学用語では、「メタ認知」と言います。

「メタ」は「高次の」という意味です。

知覚、記憶、学習、言語、思考などを認知する際に、

より高い視点から客観的に認知することです。


「もう一人の自分」「俯瞰する」「認知についての認知」など様々な表現があります。


メタ認知機能は2つあります。

・「抽象度を上げる」=系の中での高い視点

・「抽象度の外に出る」=系の外からの客観的視点

です。


講座では、系の例として、宗 教や政 治を取り上げますが、

個人や組織の経験・体験から積み上げてきたやり方、考え方にも当てはまります。


職業・業界ごとの系もあります。

組織のやり方・伝統も系のひとつです。


個人でも、「自分はこんな人間だ」という系があります。

不安や恐怖なしに行動できる範囲、心地よいゾーンがひとりひとり存在します。

ですが、

「心地よい」=「理想のあり方・行動・状態」ではない場合もあります


本当は、やりたい事を様々形にしていきたいが、

現実は色々と中途半端になってしまうという場合、

「中途半端に諦めやすい自分」という系が存在する可能性があります。

その場合、

本当にそうなのか?

上手く言った経験はないか?

自分は気が付いていないけど人には認めらている部分はないか?

など、

自分はこうであるという決めつけの外に出て、

自分を再確認することが「系の外に出る」ということにもなります。

系の外に出るには、

武学の対人稽古のように、他人とのコミュニケーションで分かってくることがあります。

人と相対する量と質に伴って、自分を知ること、己を知ることに繋がります

 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから