学び方には4種類あります。

活学(かつがく):知識を得て、実践する学び
実学(じつがく):知識はないが、実践する学び
死学(しがく):知識はあるが、実践のない学び
虚学(きょがく):知識も実践もない学び

「武学」とは「自他不敗の活学」とお伝えしています。


見聞きしたことを取り敢えずやってみる。

自分の身体で検証してみることが大切です。


これは武学だけに限らず、

陽明学者であり、思想家の安岡正篤(やすおかまさひろ)氏も

「実学、活学をやらなければならない。」(一日一言より)と表現しています。


また、陽明学では「知行合一(ちぎょうごういつ、ちこうごういつ)」という命題があり、

「知って行わないのは、未だ知らないことと同じ」という意味です。


これらの事は、日常で実践する大切さを表現しています。

武学的に表現すると、「日常こそが稽古の場」です。


講座でよく行われる、腕相撲でどちらの場合がエネルギーがでるかというワークを

日常で使うことは出来ないと思うかもしれません。


それは講義の内容を体感していただくためのもので、稽古ではありません。


開門版でお伝えしている「禮」や、PQS、志体術を続けること

続ける中で気が付く様々な感覚・姿勢・呼吸・エネルギーなど

そして、日常や仕事の変化などから、

さらに気づきを得て次に活かすこと

その繰り返しが活学であると思ってお伝えしております。

 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから