私は、兄、そして母が癌になり、様々な「医」について調べました。

「医」とは何か

「医は仁術なり」という言葉を聞いたことがある人もいると思います。

語源は複数ありますが(ウィキペディア参照)


貝原益軒(かいばらえっけん)さんの『養生訓』(ようじょうくん)という著書にある

「医は仁術なり。仁愛の心を本とし、人を救うを以て志とすべし。わが身の利養を専ら志すべからず。」

という部分が、【医】の本質を捉えていると思っています。


意訳しますと、

医とは、思いやりと愛情をもって、人を救うことである。己の利益のために医を使ってはならない。」

ということです。


「病気」とは何か

岡本裕さんの「9割の病気は病気ではない!」という本によると、

病気には3つの分類ができるとされています。

カテゴリー1 : 医者が関わっていても、関わっていなくても治癒する病気
カテゴリー2 : 医者が関わることによってはじめて治癒する病気
カテゴリー3 : 医者が関わっていても、関わっていなくても治癒しない病気


カテゴリー3は、いわゆる不治の病と言われるものです。

カテゴリー2は、緊急措置が必要な場合や、特殊な技能が必要な場合が当てはまると書かれています。

私たちが注意したいのがカテゴリー1 : 医者が関わっていても、関わっていなくても治癒する病気です。

カテゴリー1は、自然治癒力や本人の努力で治癒する病気です。

岡本先生によると、患者の70~90%がカテゴリー1に該当するとされています。


これらの事から、自分の身体の力で治るものは治し、

医者が仁術をもってカテゴリー2の治療または、カテゴリー3をカテゴリー2にする研究に従事することで

医の世界は変わっていくと考えています。


そこで、武学体術から観る、身体の調子を自分で整える方法として「自律医療」というものを推奨しています。

自分で治せる病気には、風邪や肥満、便秘、頭痛、打つ、アトピー、自律神経失調症などが挙げられています。

これらは、

呼吸、意識、身体の使い方、身体の動かし方、言葉、食事を整えることで

感情や心やエネルギーといった目に見えない部分が整い、

「元の氣」に戻り「元気」になります。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから