「徳育」とは何でしょうか?
今回は「徳」と「徳育」についてお伝えします。

いかに強くなるか?

私は強さを追い求めていましたが、ある時武学の師匠に言われます。

「強くなるというのは、弱いということだ。」
「本当の強さとは、周囲が自分に協力してくれる状態だ。」
「徳を積むことが最大の強さにつながる。」

今になってやっと意味がわかりますが、

自分が誰かより強くなる

ということは、

自分が弱い存在であると自ら定義付けする

ということなのです。

師匠の言葉を受け、私は「徳」について研究することにしました。

そうすると、

国によって「徳の定義」が少しずつ違うことに氣づきました。

アジア圏の「徳の定義」は、漢字にヒントがあります。

「徳」という漢字は、

・行動を示す「ぎょうにんべん」
・素直な心を示す「直」+「心」

で構成されます。

テクニックを使って行動するのではなく、
原理原則に沿って行動する

という意味で

人間力=ヒューマンスキルの最高レベルが「徳」

なのです。

もう少し詳しくお伝えします。

自分が自分を創造した創造主の立場で自分を観たときに、

「最高の生き方をしているか?」
「何を成し遂げて死んでいくのか?」

「その通りだ」と言えるのかどうか?

ということです。

冠位十二階(かんいじゅうにかい)は、日本で604年に制定され、605年から648年まで行なわれた冠位です。
ここにも「徳」がいかに高いのか?が出てきます。

大徳
小徳

大仁
小仁

大礼
小礼

大信
小信

大義
小義

大智
小智

五行思想は中国の思想的産物ですが、仁礼信義智の順序で五常(儒教の徳目)を並べて地位の表示にし、「徳をその上に置く」という発想がなされています。

「冠位十二階」も「人は大きな徳で生きるべき」ということを伝えているのだと感じます。

今回の動画は約6分30秒です。
「徳について」「徳育について」をお伝えしています。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから