武学のトレーニング(稽古)の目的は、ただひとつです。

「日常で使えるようにするため」

この1点です。

さらに、行うのは、

エネルギーコントロールの仕方

であり、

エネルギーの使い方をより微細にする

ために行います。

ただし、「不教の教」であり、手取り足取りよりも、自分で考えて試してみることを通して

腑に落としていきます

武学→武術のトレーニングは、

筋肉・パワー・スタミナは必要ありませんし、つけません

少しだけ比較してみましょう。

ボクシングの場合、60~70歳のチャンピオンはいません。

西洋的な格闘技などの場合、30~40歳で「体力的限界」を迎えます。
筋肉・スピードには、年齢的なピークがあるからです。

この、筋肉やスピードをより強く、より速くするためにトレーニングを重ねますが、年齢的なピークがありますので、ある一定の年齢になると衰えていきますし、トレーニングを続けないと元に戻ります。

また、トレーニングをやめると、元に戻るところか、衰える場合もあります。

これに対して、武学→武術のトレーニングは、

「エネルギーコントロールの微細さをつかむ」

のであり、筋肉・パワー・スタミナは必要としませんので、

経験を積み重ねるほど上達する

ことになります。

なので、老人の達人(失礼な表現ですが・・・)がいることになります。

エネルギーの使い方を覚え、どんどん微細にしていくので、上限もなく、経験しただけ上達していきます。

また、

自分の内側=身体で覚えていますので、奪われることもなく
身体が覚えていますので、忘れることすらありません。

つまり、

日常で使える財産

なのです。

今回の動画は、2分弱です。
トレーニングの目的についてもお伝えしています。
武学を知っていただく一助になると幸いです。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから