11月19日 関西徳育スクールで最後の仕上げ
21日に開かれた武学大賽で、徳育マスターメンバーは、
納刀術をエキシビジョンで披露しました。
10分間に及ぶ集団の演武は、とても緊張感があり難しかったです。
李式納刀術は、五つの型に分かれます。
金水木火土の五つの動きと五つの働きです。
それを納刀をつかって体現するのです。
日本武道の特に剣術は、非常に扱いが難しく、
全員が納刀術の型を覚えるまでにとても時間がかかりました。
納刀は一度型を通すだけでも非常に疲れます。
動きとして派手なものは無いのですが、
剣の切っ先にまで、神経を行きわたらせ、
細やかな体位や対さばきが中れば、刀を扱う事すらできません。
一度通すだけででも、物凄く神経を使いますので疲れます。
最期に通し稽古を何回も行い、
非常に良い感じで疲れたところで、
全員で湯桜にサ活に行きました(笑)。
弥栄の前のサ活は定番ですよね!
遠くから来てくれた仙台メンバーとも交流し、
とても実りある時間を過ごせました。
年に一度、皆が集まれる大会をもっと盛り上げて行けたらと思います。
禮で和する志を全世界に成就する為に。
誰もが志に生きる世の中を実現する為に。
まだまだ失速するわけにはいきません。
最後までやり切ります!
20211120 安西裕也
SSM&CMA
12月18~19日 10:00~ SSM&CMA2DAY講座@仙台 講師:弥勒相研 東北チーム
2月13~14日 SSM&CMA2デイ 長野県諏訪市 満員御礼 講師:安西裕也先生&山本博之先生
3月21~22日 SSM&CMA2デイ 栃木県宇都宮市 満員御礼 講師:安西裕也先生
7月18~19日 SSM&CMA2デイ 長野県諏訪市

リッツ(安西律子)

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- 1月 第一回リーダー&朱雀合宿 その1 - 2023年2月10日
- 1月2日 弥勒寺にて開眼式を受ける - 2023年1月17日
- 11月26日 武學大賽 活動報告 - 2022年12月7日